スタッフブログ
今後自然で出来るだけ災害が出ない為に…
2020年5月28日|カテゴリー「現場ブログ」
こんにちは!
最近はまだまだ寒暖差もあり、また世間を騒がしている新型コロナウィルスの話で持ちきりの大変な現状ではありますが、未だまだ自然災害の影響で復興していない場所もちょこちょこ見受けられます。
そこで今日は横須賀の現場の裏側の擁壁(モルタル吹き付け)が地震の影響で崩れてきているとの事で改修工事を僕らで施工する方向になりました。
まず段階としては現場の調査、そしてお客様だけの土地ではないとの事なので横須賀市の法務局へ行き登記簿を取り、正式な所有者を確認しながら擁壁に面しているお宅へ何軒かご挨拶に行こうと思います!
少し時間はかかりそうですが、『1日でも早く安心して毎日を過ごしてほしい。』
日々この思いをモットーに僕は現場で作業に取り組んでおります!!
なので少しでもお家の事で不安な事がありましたら、ご気軽にお声かけて下さい!!
少しでも皆さんのお力になれたら幸いです……
では,横須賀の擁壁改修工事がその後どうなったかを次回に更新したいと思います!
R.S
【瓦屋根】漆喰が剥がれていると雨漏りの原因に…
2020年5月26日|カテゴリー「豆知識」
皆さん、こんにちは
もっぱらのニュースと言ったら、新型コロナウイルスですが、皆さんでこの難曲を乗り切り、また皆んなが楽しくお酒を飲んだり、遊んだり、ワイワイできるように、皆さんで協力していきましょう!!
コロナの話をしましたが、私はコロナの専門家でもなんでもないので、専門の建築での事を少し皆さんにお伝えしようと思います!
皆さんの家は瓦屋根ですか?
瓦屋根は最近は少なくなっていますが、瓦屋根に住まれてる方はよく「瓦は一生持つから瓦にしたのよ!」や「瓦は丈夫って聞いたけど、なぜ工事が必要なんだ!」と言われる事があります。
結論から言うと、上記の事はあながち間違ってはいません。
ただ、屋根というのは瓦だけで出来てはいません!
それは当たり前ですよね、
人間の体や、車なども色々なものが組み合わさって出来てますもんね!
だもんで、瓦屋根も支えになるものが必ずあります!!
それが………
漆喰です!!(それ以外にもあるのですが、これ以上書くと長くなるのでまた次回に…)
水の侵入を防ぐ為や、瓦がズレないように固定する役目もあります!
この漆喰がきっちり詰まって密着してないと、台風や強風時に瓦が飛ばされたり、漆喰が剥がれている所から、雨水が入り雨漏りの原因になりかねません!
ですので、瓦屋根の方はまずは漆喰が正常かどうかを確認してみてください!!
せっかく丈夫な瓦も漆喰がダメでは長持ちしなくなるので、瓦好きの私としても瓦は今後も残していきたい日本の文化なので、皆さん宜しくお願いします!
最後にこんな漆喰は要注意というものと、漆喰が詰まってないとこの様に崩れる事があるよ!
という写真を載せておきますね!
J.M
壁のひび割れ【ヘアークラック/構造クラック】
2020年5月25日|カテゴリー「豆知識」
今回は外壁のひび割れについて説明していきます。
建築の世界ではこのひび割れの事をクラックと呼んだりします。
ひびの入ってしまう原因は防水が切れていたり、地震であったり様々です。
原因についてはまた次回お話しします。
今回はひび割れの種類についてお話しさせて頂きます。
築年数が10年をこえると段々と目立ってくる外壁のひび割れ、その中でも大まかに分けて2種類あります。
子供達とダンス
ポメラニアンとトイプードルを飼っています
2020年5月22日|カテゴリー「ブログ」
みなさん、こんにちは!!
今日は僕の愛犬を紹介します^ ^
僕はポメラニアンとトイプードルを飼っています!(似合わないのは承知の上で、、笑)
2匹ともとにかく元気でやんちゃ坊主。
ポメラニアンの方は超絶人懐っこい性格で、トイプードルは人見知り?犬見知り?の超絶内弁慶です。
真逆の性格のような2匹ですが、1人と2匹で仲良くやっています!
(それは結婚できない図ができあがっとるがなという声は受け付けません笑)
仕事で疲れて帰ってきても、愛犬に癒してもらっています!
休みは一緒に出かけることも多いです。
楽しそうだったり嬉しそうな姿を見られるのが幸せです!(ただの犬バカです)
お客さんも犬などの動物を飼っている方が多いので、仕事中も癒してもらっていることは多いですね^ ^
話はできませんが、なにを思っているのか考えているのかは自然と伝わってくるんです!!
そんな愛犬たちを責任もって大切に幸せに育てていきます!
これからもよろしくな、相棒^ ^
S.O