スタッフブログ

屋根工事の楽しみ

2020年3月22日|カテゴリー「現場ブログ

仕事仕事で視野が狭くなり周りが見えなくなることってあると思います。そんななかで仕事の楽しみって必要だと思うんです。そんな話です。

毎日仕事におわれていると、いつのまにか周りが見えなくなり仕事仕事で仕事のことしか考えられなくなってたりってことがおこります。
でも、そんなときこそ立ち止まって周りをみることが大事なんだと思う、今日この頃です。
よく屋根の工事をするんですが、この工事中工事後で自分なりの楽しみとリラックスの方法があります。
それは、日常生活では目にすることができない屋根からの景色を見れるということもあり、絶景を見る見つけるということです。
屋根工事の楽しみ
屋根工事の楽しみ

特に高台に建ってる家や海沿いに面してる家なんかは絶景ポイントです!ただでさえ景色が良いにもかかわらず、その家の人でも見たことない角度で、見れない角度で見れる特別感がたまらないです!
朝は8時くらいから気持ちの良い朝の景色!昼はキラキラした海の光と青々した山林に、いろんな顔した空が見ることができます。
屋根工事の楽しみ
屋根工事の楽しみ
屋根工事の楽しみ
屋根工事の楽しみ
屋根工事の楽しみ

また、なんといっても富士山もよくみることができます!
そしてそして極めつけはサンセット!
このサンセットが仕事終わり、疲れてるところに心も体も癒してくれる絶景を見せてくれます!橙色や桃色や真っ赤なサンセットを見てよく絵になるな〜って職人同士で話してます!笑 男のロマン的な!!笑
そんなこんなでいつの間にか1日の疲れをとれる楽しみがあるって素晴らしいことだなと感じてます。
あと忘れてはいけないのが、やっぱり工事が終わったあとにお客さんが喜んでくれる笑顔!!!これが工事の締めくくりの一番の楽しみでもあり一番の癒しであり一番疲れがとれる瞬間になります。
お互いに『ありがとうございました』と最高の瞬間ですね!この仕事やってて良かった!って仕事を好きになれる瞬間です。
締めくくりになりますが、他にもたくさんの楽しみをもっともっとみつけながら仕事に精をだして絶景に負けないくらい素晴らしい工事をしてお客さんからの最高の笑顔を頂いていきます!

M.K

趣味のシーカヤック

2020年3月19日|カテゴリー「ブログ
シーカヤック

こんにちは!

今回は趣味のシーカヤックについて触れてみます!
皆さんはシーカヤックと言われてパッとイメージが湧きますか?なんとな〜くという方がほとんどでは・・・。
簡単に言うと海でカヤック船に乗り、水かきが両端に付いたパドルを使って漕ぎ海上を進むマリンスポーツ(アクティビティ)の事です。
でも「難しそう!」「私にも出来る?」「泳げないから」と思われた方!
いえいえ、心配なく!初心者の方でも泳げない人でも半日でミニツーリングが出来る様になりますよ
私はいつも横須賀の秋谷海岸から海に出るのですが、秋谷海岸をはじめ湘南エリアには沢山のシーカヤックショップやスクールが有り、道具から指導まで丁寧にサポートしてくれます。

私が初めてトライした時もショップの1日体験スクールに参加しました。
午前中はしっかり陸・海で講習を受けます。
まずは陸でパドルの使い方・沈(ちん、カヤックが傾いて海に回転して入った時)した時の出方を習い、その後は浜から近い浅瀬で「前進」「バック」「方向転換」「ブレーキ」等。
勿論先程も話した泳げない人でもライフジャケット着用しているので大丈夫ですよ

午後からは早速インストラクターや他のスクール生と相模湾ミニツーリングヘ!

インストラクターも安全をしっかりサポートしてくれる中で漕ぎ出します!

カヤック上からの目線はまるで別世界を見てるよう!
海から逆に見る陸地、富士山や江ノ島、カヤックに並走して飛ぶトビウオ等。あなたが体験した事の無い景色、感覚が待っています


暫く漕いだ後は近くの岩場に停泊し、インストラクターがカヌーの中に入れて持って来たコンロでお湯を沸かし楽しいコーヒータイム
そんな体験が初めて1日で出来てしまいます!
慣れて回数を重ねれば三浦半島一周や釣具を持ってポイントまで漕ぎ釣りをする事も出来るんですよ!

少しでも気になった方は是非ネット等で調べてみてください!
季節毎の服装やスクールの事等細かく載ってますよ!

もしこのブログを読んで体験してくれる方がいれば凄く嬉しいです!
是非海で会って一緒にツーリングしたいですね
では、また!

S.M

シロアリの恐怖②

2020年3月13日|カテゴリー「現場ブログ

前回の①を見て頂き、
見た目だけでは全てわからない事を理解して頂けたかなと思います。

今回は、どのように対処したかをご参考までにご紹介致します。

シロアリの恐怖
シロアリの恐怖

最初に、
侵食されていた部分及び周囲の撤去

次に、
土壌処理材の撒布
シロアリの恐怖

→根太(床の骨組)を造作
→使用した材木部分に防腐・防蟻材の塗布
このように行っていきます。
シロアリの恐怖

最後に、
フローリング張る為の下地を張っていきます。

さらっと記述させて頂きましたが、写真を見てあれっと思われた方もいらっしゃるかもしれません。
お話がちょっとズレてしまいますが、
①床下のスペースがほとんどない
②玄関ホールの下だけが土になっている

今回ご紹介させて頂いている某現場ですが、

状況的に、
①私達が工事させて頂く前に2度増改築のリフォームをされている
②1つの家の中に納まり方(造り方)が3パターン存在している。
③1階を駐車場から部屋にした為、天井上のスペースや、床下のスペースを相当狭く造られてしまっている。
④何かをするたびに、開けて見てびっくりの連続。

このような状況で、
床下のスペースがほとんどないのは、
→無理くり室内の高さを確保する為に、致し方なく天井・床下のスペースを少なくしたのだろうと推測。

玄関下のみが土であったのは、、、
私もわかりません!
施工した業者さんの違いなのか、それとも予算的な問題だったのか。

今回私達も急遽発覚し、
工期や予算を考え、できる限りの処置をさせて頂いております。


次回へ続く

K.K

マレーシア旅行~三世代女子旅~

2020年3月12日|カテゴリー「ブログ

年明けにマレーシア・クアラルンプールに行ってきました(*^^)v
クアラルンプールって行く前は、何があるのか・・・、楽しめるか不安でしたが、
フォトジェニックな観光スポットがたくさんあり女子旅におすすめな国でしたので簡単にご紹介していきます!


バトゥ洞窟

バトゥ洞窟

クアラルンプールから電車で約30分ほどの観光地です。

このカラフルな階段は272段もあるそうです。
登る前からため息が・・・

バトゥ洞窟

階段の途中にはお猿さんがたくさんいますのでお気を付けください。
水が入ったペットボトルを奪われてる人がいました(^^;

階段を登りきると神秘的な空間が広がっている鍾乳洞があります。


ブルーモスク&ピンクモスク

ブルーモスク
ブルーモスク
ブルーモスク

ステンドグラスから差し込む青い光は非常に幻想的で海の中にいるかのよう!
心が清められました( ˘ω˘ )

ピンクモスク
ピンクモスク
ピンクモスク

マレーシアで唯一行きたかったところ。

とにかくかわいい・・・
モスク内もすべてピンク。見惚れてしまう内装でした。


ペトロナスツインタワー

ペトロナスツインタワー

真下から見上げるとその大きさに圧倒されます。
なにより夜の姿が美しすぎました。

本当に行って良かった。

食事もマレー料理、中華、インド料理、中国料理とマレーシア料理を融合したニョニャ料理と、
色々なジャンルの料理を飽きることなく楽しむことができました。


最後に・・・
この旅で唯一、覚えたマレー語
Terima kasih(トゥリマカシー)
「あなたの愛情や慈悲を受け取りました」という感謝の言葉になるそうです。
なんて、美しくステキな言葉でしょう♪

色鮮やかな国で癒され、美味しい料理でパワーチャージしてきたのでお仕事も張りきって頑張ります(^^♪

M.S

しゃべる家電に湧く愛着

2020年3月10日|カテゴリー「ブログ
今のマンションに越して早6年。
ついにエアコンを取り替えていただくことにしました。

エアコンは備え付けですので、入居前からあるものでした。
入居して1~2年は快適に過ごすことができていたのですが、入居してから3年が経ったある夏の日のことです。
暑い夏の日々を乗り切るためにもと例年通りエアコンを使用しました。
エアコンの電源を入れてしばらくした時、なんの前触れもなくエアコンの空気吹き出し口から黒い粉が吐き出されはじめたのです。

しゃべる家電に湧く愛着

エアコンの下に置かれているテレビやグッズに突如襲い来る黒い粉。
その黒い粉の襲撃を防ぐにはエアコンを止めるしかありません。
ですが、エアコンを止めてしまえば猛暑の中、汗だくで過ごすことになり熱中症の危険にさらされることになってしまいます。
熱中症の危険にさらされることを恐れた私は、愚かにも何の対処もせずにエアコンを使用し続けました。

エアコンが黒い粉を吐き出すようになってから2年の月日が経過しました。
エアコンを使用するたびに黒い粉の処理に追われていた私はついに行動をおこしました。
自社でのエアコン解体洗浄を行ったのです。
(エアコン解体洗浄については別のブログに書かせていただいています)
エアコンが古すぎたため解体しきることができず、中途半端なかたちで洗浄を終えることになってしまいました。
ですが、黒い粉がエアコンから吐き出されることはなくなりました。

黒い粉問題が解決し、快適な日々を過ごすことができると安心したのも束の間。
新たな問題が発生したのです。

過去最大と言っても過言ではない大問題。
それはエアコンの故障でした。
電源が入り稼働はするのですが、クーラーも除湿も暖房もほぼ効かない状態です。
夏は暑いし、梅雨はジメジメ、冬は寒くしもやけに悩まされました。

過去最大の大問題、エアコンの故障にも愚かな私は何の対処もせず日々を過ごしていました。

そして、エアコンの故障から1年が経過。
壊れたエアコンでは除湿をかけても効くことがないので、部屋のいたるところにカビが発生しました。
日々カビの処理に追われ、さらには体調をくずしてしまいました。
このままでは、仕事にいくことも、趣味を楽しむことも難しくなってしまうのではないかと危機をおぼえた私は、再度行動を起こしました。

管理会社に連絡をし、現状を説明。
管理会社からマンションのオーナーさんにエアコンの取り替えを依頼していただきました。

2月10日に古いエアコンの取外し。
2月11日に新しいエアコンの設置。

マンションのオーナーさんの手配により、スムーズにエアコンの交換が行われました。

しゃべる家電に湧く愛着

過去にカビを吐き出していた魔のエアコンから、真っ白で饒舌なエアコンに取り替えられました。
饒舌なエアコンとは何ぞ?と思われる方もいらっしゃると思います。
私も初めて新しいエアコンのスイッチを入れた時に驚きました。
「このエアコン、しゃべるぞ??!!!」と。
リモコンで操作をするとおしゃべりしてくれるエアコン、なんと愛らしいことでしょう!
1人暮らしの寂しいワンルームに響くエアコンちゃんの優しく愛らしい声に、エアコンを使用するたびに癒され心温まります。

最近では「しゃべる家電」が多く出ているそうです。
エアコン以外にも電子レンジ、冷蔵庫等あります。
しゃべる家電はもはや無機物とは思えず、愛着が湧いてきます。

我が家に来てくれたしゃべるエアコンちゃん、大好きです。
これから末永くよろしくお願いいたします。