東京都八王子市 ①間仕切り工事

皆さんこんにちは!
横浜市で【屋根修理】から始まり、現在ではリフォーム】に携わって48年になる、プロテクトです!
今回は昨年末、八王子市で施工をした
【洋室間仕切り工事】の様子をお届けします。
施主様から
「子どもが大きくなってきたから、子供部屋を作ってあげたい」というご依頼があり、施工いただきました。
同じお悩みを抱えているようでしたら、参考にしてもらえたら嬉しいです!

そもそも間仕切りって何なの?

「間仕切りって何のこと?」
今見ている方の中には、こう思った方もいるかもしれません。
間仕切りとは、「まじきり」と読み、屋内の空間を区切る事、また区切るための仕切りのことです。漢字から意味を考えてみると分かりやすいかもしれません。
今回はお子さんのために、子ども二人で暮らしている部屋を区切り、子ども部屋を作る工事を行いました!

施工開始!の前に……まずは墨出しから!

f0ae70f246a77b53d8b4df3954224094
2025-03-14_15h47_02
すぐに壁を作ると思われる方もいらっしゃいますが、実はその前に【墨出し】という作業があります。
これは施工をしていく高さや位置を決めるために印をつけていくもので、レーザーという機械で基準を決めていきます。
この作業をするから、綺麗な施工ができるんですね~

枠の取り付け

2025-03-14_15h47_39
348ed5eb76768d60170fdff03b83f5ae
2025-03-14_15h48_00
114c4e1fdf742bc2233a2dd3b23020c1
次は【壁になるベニヤ板を取り付ける下地のための枠」を作っていきます。最初に行った墨出しのおかげで、綺麗に枠を取り付けることができます!ただ、この段階ではまだ完成後のイメージがつかない方も多いのではないでしょうか?

ベニヤ板を取り付けるため準備!

2025-03-14_15h48_17
2025-03-14_15h48_44
次は、【壁となるベニヤ板を取り付けるための下地】を作っていきます。
間仕切り工事は私たち職人にとって当たり前だったのですが、施主様にとっては珍しかったようで「こんな状態見たことがない!」と興奮しながら写真を撮っていました!

壁 一層目

2025-03-14_15h49_11
2025-03-14_15h49_29
先ほどの下地にベニヤの板を張っていきます!ここまで来ると、皆さんが想像するような壁になってきます!
逆に元の状態が想像できない方もいるんじゃないでしょうか?

壁 2層目①

2025-03-14_15h49_52
2025-03-14_15h50_09
先ほどのベニヤ板の上にボードを張っていきます!2層の構造にすることによって、
【強度と防音の性能が大きく向上します!】
ここからクロスを張っていくと思いきや……大事な作業が一つ残っています。

壁2層目 ②

2025-03-14_15h50_40
2025-03-14_15h50_26
大事な作業とはボードを張ったビス部分の【パテ埋め】です!
ボードを張った後、ビスの部分がでこぼこしています。その上からクロスを貼っていくと仕上がりがきれいにならないため、平らにならすために、この作業は非常に大切になってきます。

ついに間仕切り完了です!

2025-03-14_15h51_12
2025-03-14_15h50_53
施主様のお子さんが選んだクロスを施工して完成です!学校から帰ってきたお子さんが喜んでいる様子を見ると、達成感でいっぱいでした…施主様にも非常に喜んでいただくことが出来て、ほっとしました。
施工時期
2024年12月
地域
東京都八王子市
お施主様
N様

さて、今回は 【洋室の間仕切り工事】 をお届けしました!
いかがでしたでしょうか。今検討中の方や、今後やろうと思っている方にはどのように工事をしていくか参考になったら嬉しいです!
今回のお客様には他にも 【フローリングのリペア】 【クロスの張替え】 をご依頼いただいたので、その様子はまた掲載させていただきます!

また弊社は今回の工事の他にも、屋根・外壁などの外装工事やお風呂、給湯器、トイレの交換のような内装工事など、総合リフォームに携わっているため、 家のことならなんでもご相談ください!

また、弊社は屋根修理専門のサイトも運営しております。気になる方はチェックしていただけると嬉しいです!
屋根修理・雨漏りのお役立ち情報はこちら

失敗しない業者選びはこちら