生活動線に配慮しよう! ストレスのない間取り作りのポイント

生活動線に配慮しよう! ストレスのない間取り作りのポイント
住宅をリフォームする際にきちんと設計したいのが「生活動線」です。
築年数が経っている住宅では、生活スタイルの変化から、増築して機能を付け足した住宅では動線の混乱から、暮らしている中でストレスを覚えることも少なくありません。
生活動線に配慮した間取りを作るためにチェックしておきたいポイントについてご紹介します。

生活動線を考える際のポイント

生活動線を考える際のポイントは、「線の短さ」と「線が交差しない」ことです。

例えば同じ水回りということでお風呂とトイレを近くに設定すると、お風呂を使う人とトイレを使う人の動きがかぶって使いにくさを感じるケースもあります。また、2階にリビングとキッチンを配置すれば、重い食料品や日用品の買い物を2階まで持ち上げなければなりません。ストックする部屋を1階に配置しているなら、必要なものを取りに行くためにいちいち1階と2階を往復しなければいけません。
水回りをまとめることも2階にリビングを配置することにもメリットはありますが、生活動線に配慮しなければ「住みにくい」と感じてしまう間取りになってしまうのです。

かつての住宅は、部屋と部屋を廊下がつなぐ間取りがスタンダードでしたが、現在はリビングが中心にあり、リビングからキッチン、お風呂やトイレ、2階へつながる階段などに行けるスタイルが主流です。これは生活動線に配慮した結果であると言えるでしょう。

動線はざっくりでもOK

生活動線を確認するためによく使われるのが、間取りに実際に線を引いてみることです。きちんとした間取りでなくても、想定しているざっくりとした状態の間取りでもOKです。

買い物から帰る、料理をする、洗濯をする、お風呂を使うなどの動きの線を引いてみましょう。
お風呂に行くのに着替えやタオルを取りに収納に立ち寄るなど、くねくねした動きがあれば効率的ではないという証拠。収納の場所を線上に配置すると、生活動線に配慮した間取りになります。ほかの動きについても同じです。

また、線が交差する場所がないかも確認しましょう。多くの線が交差する場所ほど、その間取りで人がぶつかりやすい場所です。間取りを変更するなどして、線の混雑を減らすようにしましょう。
家事動線はシンプルであるほど効率的になります。また、「収納する」「収納から出す」といった作業スペースとスムーズに移動できるかも確認します。

優先順位を決めて生活動線を考える

生活動線に配慮しよう! ストレスのない間取り作りのポイント
実際に線を引いてみるとわかると思いますが、すべての生活動線を効率的に作るのは難しいものです。どこかでうまくいかないところが出てきます。そんなときは、優先順位を決めて動線を考えるようにしましょう。

家事の時短、育児や介護のしやすさ、趣味やペットとの生活などなど、人によって重視したい部分は変わってくるはずです。
例えば、キッチンとお風呂を近くに配置すれば、子どものお世話がしやすくなります。子どもの部活の道具がたくさんあったり、アウトドアの趣味があるなら、玄関から直接入れる大きな収納スペースを作ると、スムーズに道具を出し入れできます。
2階への階段を家の中心にした回遊式の間取りは、動線を短く、重なりも少なくできる間取りとなっています。

住宅の住みやすさ向上に生活動線への配慮は欠かせません。間取りは、この動線を意識しながら作ることが大切なのです。