スタッフブログ

「一年中植物を育てたい」というご希望のお客様へ

2020年2月3日|カテゴリー「現場ブログ

毎日毎日寒いですね。
現場に出れば寒さも吹き飛ぶ!気持ちで行きたいですが、
屋根工事等高所作業の現場は寒いですね。

以前駐車場土間コン改修工事でお世話になりました、横浜市鶴見区T様邸から
「寒い季節でも、風が強く雨が降る季節でも、暖かい部屋で植物を育てたい」とご相談を頂きました。

ちなみに土間コン打設後の写真がこちらです。
温室

ご相談を頂きT様邸の担当が提案させて頂いた答えが「温室」の設置です。

温室とは、、、説明温室とは、建物の一種であり、内部の温度を一定に保てるようにしたガラスやビニール張りの建物であることが多い。
多くの場合には、温度を上げることで、農家が農作物を栽培するために使用する他、植物園で暖かい地方の植物を展示するのに利用される。

ただ温室を設置するには土間コンの勾配がキツすぎる…
そこで再度コンクリを打設し水平な基礎を作る。とお客様との打合せで決まりました。
その際の写真がこちら
温室

養生期間として約1週間程。
その後組立作業を行い完成しました。

その際の写真がこちら
温室

冬場ですが、太陽の熱で温室内がとても暖かい。。。
お客様にもとても満足して頂けました。
早速食物を運びこんでいました^ ^
温室用のヒーターのご依頼も頂きました。

うちの会社は小さな事から大きな事でも何でも施工可能です!
お電話お待ちしております。

Y.B

三峯神社に初詣。関東有数のパワースポットでパワーを頂きました!

2020年2月1日|カテゴリー「豆知識
三峯神社に初詣

関東有数のパワースポット、三峯神社に初詣に行きました。
社は山頂1000m以上にあるので、とても空気が澄んでいて、普段の喧騒を忘れられるスポット。
三峯神社に初詣

本殿までの山道の両側に立ち並ぶ杉の木はなんと樹齢数百年。
立派な造りの門や社も相まってとても神聖なパワーを頂きリフレッシュ出来ました。
ここの神社で人気の氣守りという御守りの力にも守って頂き2020年いいスタートが切れそうです。

門や本殿の屋根はやはり銅板。
緑青(ろくしょう)とも言われます。
銅はもともと綺麗な十円玉のような色をしていますが、青緑色に酸化します。
その錆を緑青というのですが、材料の名称として呼ばれる事もしばしば。
年数を追うごとに錆が安定し、耐久力があがります。
その美しさから大仏や自由の女神なのど美術品にも使われます。
しかし、一般の住宅に使用するには材料費がかなり高額になってしまうので、やはり僕の様な市民にはガルバリウム鋼板の屋根が良さそうです。

ガルバリウムにも種類が色々あるので、気になる方はお気軽にご連絡下さい!
さまざまな不安からあなたの家をがっちりプロテクト!!

フリーダイヤル:0120-037-806
メールでのお問合せはこちらから

A.S

社内行事はとても貴重な時間

2020年1月31日|カテゴリー「ブログ

明けまして2020年
本年もよろしくお願い致します。
本格的に寒い季節がやってきました。
そして遂にオリンピックの年です。
日本が1番盛り上がる年。
海外からのお客さんに日本の素晴らしさを知って頂きたいですね。

そこで日本の良いところの1つとして「食文化」 世界に胸張ってアピールしたいポイントです。

日本国内に旅に行くと先々に旅館がありますね。
旅館で出てくる日本食。
その日本食に必ずと言っていい程ついてくる「お酒」
必ずと言うとは僕がお酒が好きだからです。
社内行事はとても貴重な時間

全ての食事にお酒が合うという最高な食文化です。

そして更に幸せな事が…
露天風呂でのお酒です。
社内行事はとても貴重な時間

素晴らしい景色を見ながら、露天風呂に浸かりながら飲むお酒は幸福です。

お酒は食事を更に引き立ててくれます。
人をご機嫌にしてくれる、自分の本性を良い意味で引き出してくれる。
飲みニケーションという言葉もあります。
頼りすぎは良くないですが、頼るのもたまにはいいかもしれません。
そこで深まる仲もあるかもしれません。

美味しい食事、お酒が楽しく味わえるように、仕事にも身が入り結果が出せます。
社内行事で全体での食事会は僕の一つの楽しみであります。
他の部署の普段はあまり会えるタイミングがない方とも会えますしこのような行事は会社が一つになるという意味でとても大切だなーと毎回思います。
社長に感謝です。
社内全体で一致団結し、また明日からの仕事に身が入ります。

日本でつくられているお酒の全ての種類を飲むのが僕の人生での夢の一つです。
今回の写真に載っているビールは僕が一番好きなお酒です。
また色々と載せていきたいと思います。

Y.B

インフルエンザの発症者数と対策

2020年1月30日|カテゴリー「豆知識
インフルエンザ
こんにちは
横浜でリフォーム改修工事をしている職人です。
今回はインフルエンザについて書こうと思います。✧*。٩(ˊωˋ*)و✧*。

去年のインフル発症者は

2018年 8〜11月    11534人
2019年 8〜11月    61634人

おととしに比べて5.3倍ほど増えています⁝(ᵒ̴̶̷᷄൧̑ ᵒ̴̶̷᷅ )⁝

日本だけでも年間1万人死者を出しています!

なかでも 14歳以下が7割〜8割
60歳以上は重症化しやすい です!

今年は10年ぶりに大流行する勢いです!
原因としては通常夏から秋、冬になるところが、
夏から冬になるくらいの寒暖差で免疫力が追いつかないことと、
ラグビーの影響で外国からウイルスが来てしまっている可能性があるそうです。 (-᷄ д -᷅)えぇー。

ちなみにインフルは北半球と南半球を時期ごとに交互に流行させていますΣ(=Д= ;)

インフルは大きくわけて3つあります。
A型38度以上の高熱、関節痛
B型下痢やお腹の痛み
C型 4歳児以下の幼児がなりやすい

ちなみにゾフルーザという治療薬がありますが新しいインフルができてしまい 今年は効かない可能性があります。( ◞´•௰•`)◞

予防接種をする人としない人ではする人は 60%抑えられるそうです 。
今年の予防接種は従来は3種類しか配合されていませんが今年は4種類のウィルスに効く予防接種が使われています。
効力としては5カ月間持ちます。(⸝⸝⸝⁼̴́◡⁼̴̀⸝⸝⸝)

予防接種の中にはインフルエンザのウィルスの形がある表面上のイガイガ部分を摂取したものです。
なので体内に入れても感染はしないそうです (((╹д╹;)))


インフルエンザ

インフルは15分で喉から細胞に入り感染していきます。
なので、家に帰ってからうがいをしても体内に吸収された後になります。
それだと遅いので、うがいよりお茶を飲んだ方が効果的とのことです。
お茶の中にはカテキンが入っていて抗菌作用があります。
お茶を飲む事で胃の中に入りますが入れた方が胃酸で菌が死滅します。°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

もちろん手洗いうがいは忘れずにすることを心がけましょう。⸜(´˙꒳​˙`)⸝

インフルエンザ

アルコール消毒をするのも効果的ですがアルコールをつけすぎると水分が残ってしまい、
その手でドアノブや物に触るとそこに付いている菌までつけてしまい逆効果なのでつけすぎには注意しましょう。

インフルエンザ

加湿器も効果的ですが病人のそばに置くより病人じゃない人のところに置くのが効果的です。
菌が湿気を吸い重くなり地面に落ちていくので病気になりづらくなります。
インフルエンザ

ちなみにマスクは病気になった人が他に移さないようにするためと喉が乾燥しないように保湿をするためには効果的です。
インフルエンザの菌はマスクの隙間を普通に通ってしまいます。((одо)))
インフルエンザ

インフルの薬の吸引するタイプはかなり効果があるそうで、
通常5日間40度の熱が出るところが、
2日ほどで平熱まで下がるそうです。(๑◜̤◡◝̤๑)
インフルエンザ
インフルエンザ

お勧めの食べ物としてはおでんがいいそうです。
特に玉子の中にはタンパク質やビタミンが豊富で栄養を助けます。
他に昆布も食物繊維が朝の消化を助けるそうです。
他にはお酢も腸内整理をしてくれるのでかなり良い食べ物だそうです。

長くなってしまいましたが自分も外仕事なので風邪等々なることがありますが、
なってしまったときに早く容体を良くするのが大事だと思うのでなってしまった後も休眠休息をしっかり取り、
栄養のある食べ物を食べるように心がけましょう!
以上インフルのお話でした。 | ूω・`)

Y.Y

屋根の色選びについて

2020年1月27日|カテゴリー「現場ブログ

去年の台風以降に、屋根が壊れてしまった。雨漏りしてしまった。という問い合わせが凄く増えました。

野地板から全て屋根をやり直す事もあれば、下地の板は大丈夫なので上から新たに屋根材を乗せるカバー工法を用いて改修工事を行う事も多いです。
屋根材自体をどうするか?という検討はもちろんですが、どんな色にするかを悩まれる方も多いです。
屋根の色について
屋根の色について
屋根の色について
屋根の色について

自分の現場で意外と多いのはグリーンの屋根を選ばれる方です。
屋根の色を黒や茶色など濃い色を選んで、外壁を明るめな色にするのが一般的です。
屋根材なのでグリーンと言ってもそんなに明るい色ではないのです。
施工後のお話を聞くと、「他の家と違う色で良い!」「意外と汚れが目立たない」と言った声を聞きます。
色選びの参考にしてみて下さい。

Y.S