スタッフブログ

三匹の子豚

2023年5月7日|カテゴリー「ブログ

ぽかぽか陽気になってきた今日この頃。

皆さまいかがお過ごしでしょうか。

 

三匹の子豚というお話はご存じですか?

タイトルは知っていたのですが、恥ずかしながら、お話の内容をわたしはあまり知りませんでした。

 

急にこんな話題をしてどうしたのかと思うかもしれませんが、

先日、甥っ子に三匹の子豚の絵本を読み聞かせていたとき、ふと思ったんです。

 

『藁で作った家や木の枝で作った家ってそんなに簡単に壊れちゃうの??』

 

簡単にストーリーをご紹介させていただきますと

三匹の子豚がお母さんのもとから旅立ちます。

長男は藁の家、次男は木の枝の家、三男はレンガの家をそれぞれ造ります。

藁の家、木の枝の家はオオカミに吹き飛ばされ、レンガの家は吹き飛ばされませんでした。

 

その後もなんやかんやストーリーが進むのですが、

建設会社に勤めているわたしは

 

『藁で作った家や木の枝で作った家ってそんなに簡単に壊れちゃうの??』

 

と疑問が浮かんできたんです。

 

気になりすぎて少し調べてみました。

今回は『藁の家』、『木の枝の家』、『レンガの家』について、簡単にですがご紹介させていただきます。

 

 

 


 

 


 

 


芽葺き屋根


ストローベイル・ハウス

 

まずは長男の藁の家からご紹介。

藁の家は、現在だと『ストローベイル・ハウス』というものがございます。

藁のブロックを積んでいき、表面を土や漆喰、モルタルで覆った家です。

 

ストローベイル・ハウスは昔からあるようで、19世紀後半ごろ、アメリカのネブラスカ州が発祥で、築100年以上経っているものもあるみたいです。

現在は、日本にもあり、施工や設計ができる会社さんもあるようです。

 

絵本やおとぎ話にでてくるようなかわいらしい感じの外観が特徴なので、気に入る方も多いのではないでしょうか。

18ba4945e3e241a920f828b3244efc37

木の枝の家

次は次男の木の枝の家をご紹介。

残念ながら木の枝の家は出てきませんでした;∀;)

ご存じの方がいましたら、教えていただけると嬉しいです。

 

『枝』ではないですが、代わりに屋根、外壁も木材を使用しているお家『ログハウス』をご紹介させていただきます。

 

ログハウスの発祥の地は不明みたいでが、紀元前からあるようです。

びっくりですよね。

海外では築100年以上の物もあるみたいです。

 

ログハウスはハンドヒューンログハウスとマシンカットログハウスと2種類あります。

ハンドヒューンログハウスは丸太を使ったログハウス。

マシンカットログハウスは機械で加工した木材を使ったログハウス。

 

多くの人がイラストや画像でイメージされるのは、丸太を使ったハンドヒューンログハウスです。

 

ログハウスの

メリット→  耐震性が高い、断熱性が高い、耐火性が高い

デメリット→  木の性質により定期的なメンテナンスが必要

 

木の家なのに耐火性が高いのは意外に感じました。

cb0cf4218fad131ea15fc00fcd9e8fa9

レンガの家

最後は三男のレンガの家をご紹介。

 

レンガは紀元前から作られているようです。

めちゃめちゃ歴史がありますね。

日本では幕末から採用され始めました。

当時は長崎で生産されていたみたいです。

日本のレンガ建築物は東京駅、横浜赤レンガ倉庫などが有名です。

 

メリットは、メンテナンスフリー(耐久性が高く、紫外線にも強い)、耐火性高い、耐震性が高い、耐熱性が高い

デメリットは、リフォームが困難、蓄熱性(昼間にレンガが蓄熱をするため、特に夏は夜になっても暑いことも)、施工できる業者が少ない。

 


個人的なことになってしまいますが、わたしはレンガの家が好きです。

ヨーロッパを感じさせるような雰囲気、重厚感や高級感。

将来イタリアでレンガのお家に住みたいですね。


簡単にではありましたが、三匹の子豚に出てくる3つのお家をご紹介しました。

こうやって調べてみると

『オオカミさん、どんだけ鼻息(口からかも・・・)すごいのよ??』

って思うほど、どのお家もしっかりとした造りです。

 

これをお読みいただき、少しでもご興味を持っていただけると嬉しいです。

では またどこかでー。

~いざ鎌倉〜

2023年4月9日|カテゴリー「ブログ

鎌倉の建造物を見に!!

暖かくなってきた今日この頃。

皆さまはいかがお過ごしでしょうか。

花粉症に悩む方は、天敵といっても過言ではない季節ですよね。
わたしも花粉症なので、共に苦しみましょう・・・

先日、鎌倉に日帰り旅行に行って来ました。
寝坊をしてしまったので、午後からになってしまったのが悔やまれますが・・・

古都鎌倉
響きがいいですよね。
首都圏で昔の文化に触れることのできる人気観光名所です。

わたしも鎌倉は好きな場所なので、前日から楽しみにしていました。


今回の目的は、スイーツのお店と名所の観光です。

向かった先は鶴岡八幡宮。

小町通りを歩いて向かいます。
お目当てのお店も小町通りにありますので、一石二鳥。

鎌倉駅東口を出て左側に歩いて行くと、赤い鳥居が見えてきます。
そこをくぐると小町通りです。
平日でも午後のせいかそこそこ人がいるような気がします。
午前中に来たことはないのですが、平日の午前中なら日人が少ないのでしょうか。
スイーツ目当てでもあるので、人が少ないほうが嬉しいですね。
並ばないで済むならそれに越したことはありません。

歩くこと10分弱。
お目当てのお店に到着しました。

コクリコクレープさん
創業してから50年以上らしく、鎌倉で人気の老舗クレープ屋さんです。
本日は、ここで購入して食べ歩きをしながら、鶴岡八幡宮に向かおうと思います。

天気のいい日に食べ歩きなんて、休日って感じがしますよね。

週末や休日は行列ができていますが、本日は平日という序ともあり、あまり並ばずに購入することができました。

数あるメニューの中から選んだのは、1番人気のバターシュガー。
チョコバナナが1番好きなのですが、せっかくなので1番人気を堪能することにしました。
クリームチーズや抹茶チョコなど他にもおいしそうなメニューがありますが、今回は我慢して次回のお楽しみにしておきます。

バターシュガーが出来上がりました。
見た目はめっちゃシンプル、そして思ってたよりでかい。

うん。生地も美味しいしバターシュガーも美味しい。
語彙力なくてすみません。
気になった方は是非、食べてみてください。

鶴岡八幡宮に到着!

25821307_s2

鎌倉の有名な神社ですね!

重要文化財にもなっている鶴岡八幡宮は、鎌倉幕府とともに始まったそうです。
(実際に建てられたのは、もう少し前みたいです)
鎌倉幕府というと、いまから約800年以上前なので、すごい歴史ある建物ですよね。
名前の由来は、由比郷鶴岡(由比若宮)からみたいです。
由比若宮は元八幡とも呼ばれ、鶴岡八幡宮と深く関わり合いがあります。

歴史にも興味が惹かれるのですが、建築会社に勤めているわたしとしては、建物に目を奪われます。
建築様式は、流造と権現造りを合わせた流権現造りです。

流造(ながれづくり)は屋根の形状のことです。
特徴は屋根の前面部分が長いことです。
素人のわたしが雨漏り等で屋根の補修をすることになった場合、片方が緩やかになっているので、そっちばかり補修をしていそうです笑

権現造(ごんげんづくり)は幣殿(神様にお供え物を捧げる建物)で本殿と拝殿を繋ぐ造りです。

流権現造とは、この2つを合わせた造りのことです。

気になって調べたところ、流権現造は鶴岡八幡宮しかでてこなかったので、他の建物には使われていないかもです。
(調べ方が甘かったら申し訳ございません・・・)

拙い説明ですが、わたしの説明で少しでも興味を持っていただけると嬉しいです。

平日ということもあり、本日の鶴岡八幡宮はあまり人が多くありません。
ゆっくりゆったり観光できそうです。

境内には本宮以外にもいろいろあります。
個人的におすすめはすごい奥にぽつんとある『今宮』。
わたしは知人から教えてもらうまで、あることすら知りませんでした。

もちろん今宮以外にも舞殿等好きな場所はあるんですけどね。

なんやかんや言いながら観光しているとあっという間に時間が過ぎていきました。
もう少し書きたかったのですが、気づいたら長くなってしまったので、この辺りでやめておこうと思います。

他の名所も行きましたので、機会があればその内容もお伝えしたいと思います。

皆さまも良いお出かけをー。

部屋の中に雨漏りのシミができたらもう大変!そうなる前に早めの点検を!

2023年3月20日|カテゴリー「豆知識

こんにちは!
事務のY.Oです。
雨が続きますね・・・

天井にシミ?
雨漏り???
どこから漏ってるの?
いつから?
って、お困りの方も多いのではないでしょうか。
2097104

実際、弊社のお客様にも、
「雨が続いて雨漏りしているようだ。見に来てほしい」
「天井にシミのようなものがあるので見に来てほしい」
などのご依頼も多くあります。

雨漏りとは、家の中に水が浸入してくるという事です。
侵入してくるという事は、いろいろな経路が考えれます。

考えられる原因は大きく3つ!

まず、1つめは、
屋根からの雨漏りです。
屋根からの雨漏りと言っても、原因は一つではありません。
棟板金(屋根の一番上の三角状の板)の隙間からの侵入。
例えば、留めている釘が浮いて板金と屋根材の隙間からの雨の浸入。
台風や強風などで、何かが飛んできて屋根材が欠けてそこからの雨の侵入。
瓦屋根の場合、隙間を埋めてある漆喰の劣化による雨の侵入。
屋根材の反りで隙間ができてしまいそこから雨の侵入。
などなど、屋根だけれも侵入経路や箇所はさまざまです(><)


1203603
1953376

2つめは、
外壁の劣化による雨漏りです。
屋根からだけでなく、外壁材の劣化によっても雨は侵入します。
外壁材のひび割れや、コーキングの劣化によっても雨は侵入しやすくなります。
1904902
2228820

3つめは、
窓やサッシ廻りです。
窓廻りは、枠が木、サッシが金属などいろいろな素材が密集しています。コーキングなどで雨が浸入しないようにしっかりとガードしていますが、経年劣化でひび割れたりすることもあり、そこから雨が浸入します。
2228806

実際、部屋の中にすでにシミが見えている場合は、重症と思っていただいた方が良いかと思います。
外壁など、目視できる箇所ならすぐに劣化など発見できると思いますが、屋根を自分で見ることはとても危険です。
ですので、雨漏りが発生する前に、定期的にご自宅の点検を業者にしてもらう事をお勧めいたします。そして、定期的にメンテンナンスも必要となります。
ひどくなる前に、一度点検をしてみてはいかがでしょうか。
22127117


Y.O

ブラインドでお部屋をすっきり快適!

2023年3月16日|カテゴリー「豆知識

こんにちは!
事務のY.Oです!

前回、ウィンドウトリートメントのお話をさせていただきました。
今回は、ウィンドウトリートメントの一つ、
【ブラインド】についてお話ししたいと思います。

【ブラインド】皆さんはどうイメージされますか?
・冷たい感じがする
・カーテンに比べて隙間が多くて、夏は暑いし冬は寒いじゃ?
・オフィスや事務所で使用されるいるもの
などなど一般住宅ではあまり使用しないイメージではないでしょうか。
(と思うのは私だけかもしれませんが・・・(^^;)

【ブラインド】とは!


・盲目
・見えなくすること
・窓の内側につける覆いのこと
などの意味があり、
外からの視線や日差し、風を遮るために取り付けるもので、横型のベネシャンブラインドや縦型のバーチカルブラインドがあります。

【ブラインド】の特徴とは!


ブラインドは、開閉だけでなく、スラットと呼ばれる羽根を回転させることで、外からの日差しや視線を調整することができます。
スラットの素材としては、アルミや木、布で出来たものがあります。
また、夏は暑そう、冬は隙間風で寒そう・・・というイメージですが、昇降コードの穴のないものを選べば省エネ効果もあります。
色選びも大切で、白などの薄い色を使用することで日射熱を多く反射し、省エネ効果もさらにアップ!
さらに、浴室やキッチンの窓にも取り付けられる水に強いブラインドもあります。

【ブラインド】まとめ


今回はウィンドウトリートメントの一つとしてご紹介させていただきましたが、
色やスラットの幅などで大きく印象が変わってきます。
色も豊富で、カーテン同様お部屋に合わせてコーディネートも可能です。
皆様のお部屋に、ぜひ!ブラインドを取り入れてみてはいかがでしょうか。
インテリアに、窓装飾もしっかり考えて取り入れることで、さらにおしゃれで快適な空間が生まれること間違いなしです!

20211019_01

Y.O

ウィンドウトリートメントを意識し快適空間!

2023年3月10日|カテゴリー「豆知識

こんにちは!
事務のY.Oです。
毎日いかがお過ごしでしょうか。
暑かったり急に涼しかったり、雨の日が続いたり・・・
最近の気候に体がついていけませんね・・・気持ちも下がります・・・

突然ですが(笑)
そんなとき・・・
カーテンなど、窓廻りの装飾を変えてみてはいかがでしょうか。

みなさんは【ウィンドウトリートメント】という言葉をご存知ですか?
ウィンドウトリートメントとは、窓周りを装飾し演出すること、
また、カーテンやロールスクリーン、ブラインドなどの窓周りの製品を総称して呼ばれる言葉でもあります。
そのウィンドウトリートメントを意識することで、快適に過ごせる空間になると思います。
色や形だけでなく、機能を考えながら選ぶこともとても重要です。

まず、
リビングには・・・
日差しがたっぷり注ぎ家族が毎日集まるリビングには、快適にそして省エネを意識しここちよいリビングになるウィンドウトリートメント。
20211019_01

寝室や書斎には・・・
静かにゆっくり過ごしたい寝室や書斎には、外の音を遮ってくれたり日射などを遮ってくれる、遮音性・遮光性が高い、落ち着きのある色合いのウィンドウトリートメント。
22172161_s

子供部屋には・・・
お友達を招いて遊んだり勉強したりする子供部屋には、楽しくなるような明るい色、そして洗いやすいウォッシャブルタイプのウィンドウトリートメント。
4122440_s

キッチンには・・・
水はねに強くコンパクトなウィンドウトリートメント。

浴室・脱衣所には・・・
水濡れや湿気に強く、外からの視線をしっかり遮ってくれるウィンドウトリートメント。


また、建築基準法では、住宅の場合、リビングや子供部屋、寝室や書斎のような普段生活をしている部屋には各部屋の床面積の1/7以上の採光用の窓が必要とされています。部屋の向きも大きさも違います。それぞれの部屋の特徴や使用目的に合わせて選んでみてください。

カーテンやロールスクリーン、ブラインドなどなど、インテリアとして色や形を重視しているかたも多いと思います。
もちろんそれも大切ですが、製品のそれぞれの特徴や機能も意識することで、より快適に過ごせる空間が生まれること間違いなしです!
皆さんもぜひ試してみてください!

Y.O