スタッフブログ

ブラインドタッチができない話

2021年9月12日|カテゴリー「ブログ

こんにちは。突然ですが皆さんはタイピングって得意ですか。
私はどうしても苦手で、自己流の打ち方で作業をしてしまいます。
もともと学生時代からパソコンを使っての作業をすることがphotoshopで作業するなどというものしかなかったのでマウスが多く、社会人になってからもタブレットや紙での作業が多かったため画面を見ずキーボードを見たまま打ってしまいます。

keyboard_typing

特に苦戦しているのがショートカットキー。
手の大きさ的にコントロールキーは小指で打ちたいのですが、気付くと小指以外の指で打ってしまい指が届かなくなってしまいます。

長年の癖というのは一朝一夕でなおるものではなく、毎日毎日気をつけることでなおると思うのでとりあえず先ずはショートカットキーを覚える生活です。

ctrl「c」、ctrl「v」、ctrl「x」、ctrl「s」、ctrl「z」
このあたりはよく使うので今マウスで選択せずとも使えるように練習しています。

何事も鍛錬あるのみ。無意識に行っていることの意識化が必要になってくるので、ctrlを押す左手の小指にだけ目立つ様に印をつけています。が、まだまだ修行が足りず目立つ様になっている小指がただ寂しそうに存在しているだけ。

私は私のペースでとりあえず頑張ります!
目指せ、冬までにctrl「c」、ctrl「v」、ctrl「x」、ctrl「s」、ctrl「z」を小指を使って使いこなせる社会人!


A.S

横浜ハンマーヘッドと、VANILLABEANSのご紹介

2021年9月10日|カテゴリー「ブログ

2020年8月28日(金)にオープンした商業施設、横浜ハンマーヘッドをご存知でしょうか?
日曜でも空いているのでご紹介です。

みなとみらいの赤レンガ倉庫には行った事がある方も多いと思います。
その奥、新港ふ頭に横浜ハンマーヘッドはあります。

「ハンマーヘッド」? なぜ、このような名称なのでしょうか?
それは施設の目前の広場に、目印のように大きなクレーンがあるからなのです!
この大型港湾荷役機械「ハンマーヘッドクレーン」は、横浜港のクレーン第1号です。
日本初の荷役専用クレーンとして、2001年まで88年間使用されていたのだそうですよ。

歩行者デッキ「ハンマーヘッドデッキ」を経由し、商業施設に入ります。
ここの魅力は、お洒落なカフェやお店が多い事!
1階にはラーメン店が並んでいますが、今回の目的地は2階にあるのでまたの機会に。

この日はチョコレート専門店、VANILLABEANS(バニラビーンズ)様へ行きました!
横浜に本店を構えるバニラビーンズ。
販売されているお菓子は見たことがある方も多いかもしれません。

f23bf1ae5ae062917ebff748c080bcd8

実はカフェ店舗があるのです。
ドーナツ、ケーキ、色々なカカオのチョコレート、さらにドリンクなど。
濃厚な色をしたチョコレートのメニューが沢山あります。

私は画像のフォンダンショコラと、甘さ控えめなチョコレートドリンクにしました!
チョコレートドリンクは、甘いものと甘さ控えめなもの、抹茶があり、テイクアウトも可能です!他のメニューも気になるのでまた来たい!

748482672d20e27bdfbbfdce4fede171

色合いも可愛いフォンダンショコラ。
ベリーとアイスによく合う、バニラビーンズのチョコレートの味がします!
あいにくのお天気でしたが、窓からみなとみらいと海を望めて最高ですね!

こちらは友人が頼んだチョコレートケーキです。断面図も綺麗です

4dd88f0913638b78918c855703f87666

この日は17時に来店したからか、店内にお客様が少なく、ソーシャルディスタンスもばっちりでした。

カフェのラストオーダーは18時、カフェ横のチョコレート菓子の売り場は20時までです。お時間に気を付けてぜひ行ってみてください

■今回のお店
VANILLABEANS THE ROASTERY
〒231-0001
神奈川県横浜市中区新港2-14-1 横浜ハンマーヘッド2F
TEL. 045-323-9007
OPEN. 11:00-20:00(CAFE L.O 18:00) ※2021.8現在
定休日なし(施設に準ずる)

A.M

長さ8mのバルコニー設置

2021年9月9日|カテゴリー「現場ブログ
t011_20210909_02
t011_20210909_01
t011_20210909_04

本日は長さ8mのバルコニー設置

職人さん2人で朝から夕方まで
目一杯でしたが上手く完成!

外壁塗装の色とマッチして
お客様大満足でした♪

Y.T

外壁リニューアル工事

2021年9月7日|カテゴリー「現場ブログ
t011_20210907_01
t011_20210907_02

既存窯業ボードの劣化が始まり
塗装よりはガルバリューム鋼板のサイディングをおすすめしましたら

仕上がり感がいいとお客様ご納得です♪
t011_20210907_05
t011_20210907_04
t011_20210907_03

簡単な工事の流れ→防水シート貼り→ハイブリッド樹脂胴縁付け→本体ガルバリューム鋼板のサイディング貼り

外壁に負担が少ない(軽くて丈夫)
デザイン性の高い素材!
弊社一押しです

Y.T

ガルバリューム鋼板へのリニューアル工事です

2021年9月6日|カテゴリー「現場ブログ
t011_20210906_01

本日は足場組
工事の内容は屋根葺き替え

台風で洋瓦が一部飛ばされて
漏水の懸念
重い瓦から
軽くて丈夫なガルバリューム鋼板へのリニューアル工事です

朝から足場組
曇り空で段々と強風になって
昼過ぎから大雨!

完了間際に晴天
わずかな時間で目まぐるしい天候の変化

怪我も無く無事完了
足場職人さん
ほんのひと息ついただけで
昼食も取らず
これから別件で足場解体
お疲れ様でした
そして本当に有り難うございました!

Y.T