スタッフブログ

青葉台支店を改装オープン

2021年7月30日|カテゴリー「ブログ
676525f3328dd82784ee15f1371f870b
07/29より青葉台支店が改装オープンしました。
青葉台支店の改装工事が完了した直後の画像です。
弊社のリノベーション工事について閲覧ができます。
IMG_2576
青葉台にお住いのお客様と弊社をご贔屓していただいる皆様へ
より良いサービス品質の向上とお客様へ弊社の施工技術を
ご理解していただけるサンプルとして青葉台支店を改装オープン致しました。
IMG_2573
こちらはご自由に内覧可能ですので、近くまで足を運ばれることがありました。
是非、ご覧ください。
スタッフ一同、お客様のご来店を心よりお待ちしております。

おいしく食べ物を見せるためには……

2021年7月29日|カテゴリー「豆知識

この壁で、この机で、この食べ物をちょっとおいしく魅力的に撮りたい。
そんな時ありますよね。今回はそんな時のスマホで簡単にできる対処法をお伝えしていきたいと思います。

17074

今回の被写体はこちらのお中元でいただいたクッキー。
普通に撮るとこんな感じであまりおいしそうには見えない……(おいしいのに!)
せっかくの綺麗な木目なのにもったいないですよね。
そんな時は思いっきり寄っちゃってください。そうするとあら不思議。

17075

なんだか寄ったこと以外は変えていないのに素敵な食べ物に見えてきませんか。

17076

さらに甘いクッキーの場合は明るさを明るめに調整するとふんわりした印象になります。
クッキーだけでなくお花なんかもふんわり撮りたいときは明るさを明るめにしてあげると自分の視覚で見たのと同じように見えると思います。

17077

オレンジを足してあげるとよりおいしそうに見えます。

こんな感じで日常の中のちょっとしたところで使える撮影豆知識をお伝えできればと思うので、良ければ参考にしていただけるとうれしいです。


A.S

ゼリー紹介

2021年7月12日|カテゴリー「ブログ
aaae7090670f22002bb2b2bc5e333e3d

こんにちは、今日はタカノ様の綺麗なジュレデザートをご紹介します!
見た目が天才だ~!夜空に浮かぶ果実(星)ですね!
丁度七夕の時に見かけたので、七夕限定かと思いましたが、7月中のものでした。

商品名:フルーツプラネット
発売期間:7/1(木)~7/31(土)
バタフライピージュレにシークァーサージュレを重ね、希少糖ジュレ(希少糖約0.7%配合)にフルーツを浮かべたジュレデザート。(公式引用)
税込 540円(本体価格 500円)(2021年7月現在)

332f9ef3b0c4434369f3213e84285cdd
13b192da32563fc03c51d5f2c931af0d

青い色が綺麗です!
この青は「バタフライピー」で着色された様です。
ご存知ですか?「バタフライピー」
知らなかったので調べたところ、主にタイに自生しているマメ科の植物だそうです。
青い花弁が特徴的です!
現地ではバタフライピーの飲料や石鹸・シャンプーの原料として幅広く使用されているそう。中でも日本ではハーブティーとして出回っているのが有名なので、試してみたいですね。

ジュレデザートに戻ります。
「バタフライピー」自体にあまり味はないそうで、タカノ様がいい感じに味付けしてくださった様です。すっきりとしたメロンの様なレモンの様な味でした。タカノ様の味好きだなあ。

果物付近はシークアーサーの黄色いジュレです。
相変わらず果物美味しいですね~!こんなに綺麗で美味しくて果物も沢山入っていて540円は安い!

目でも舌でも、夏を感じることができるジュレでした。
気になった方はぜひ!


A.M

横浜STビル周辺クリーン活動 2021年【地域貢献活動】

2021年6月11日|カテゴリー「ブログ
2021061101
STビル周辺のゴミ拾い活動「クリーン活動」に参加しました。
地域がよくなれば、自社の経営環境の向上にもつながりますので今後も地域社会に貢献する取り組みは継続していきます。

プラスチックゴミが問題に

2020年11月22日|カテゴリー「豆知識
プラスチックゴミが問題に

こんにちは!
今、世界的にプラスチックゴミが問題になっていますね!
よくニュースでも報道されていますよね!
プラスチックは自然界において、完全に分解されない物です!
それを川に捨てて、海に流れ、生態系に大きなダメージを与えています!
プラスチックは海に流れるまでに
少しずつ分解されていき、マイクロプラスチックと言われる5ミリ以下の物を小さい魚が食べてしまってる現状です。
(もちろん、大きなプラスチックも海に流れつきます)
その小さい魚を中くらいの魚が食べて、またその魚を食べて…
皆さんもわかりますよね。
僕たち人類も食べています。
マイクロプラスチックは人間の消化器官でも分解されないらしく、体内に蓄積されていくみたいです。
さらに、マイクロプラスチックは発がん性があるので非常に怖い問題だと思います。

最近では、レジ袋有料化になり、co2削減など、色々な方法でプラスチックゴミを少しでも無くそうと色々な国が動いていますが、1番大切なのは1人1人の気持ちだと思います。

僕たち建築現場でもゴミの分別は徹底しています。
正直すごく手間がかかり、大変です。
ですがみんな頑張ってやっています。

最後に、クジラがプラスチックゴミのせいで死んでしまったり、海ガメの甲羅の真ん中にプラスチックがはまって奇形に大きくなってしまったり…
悲しくないですか?

僕たち人類ができる事はたくさんあります!!
少しずつでもいいのでゴミを無くして行きましょう!

少しでも理解して頂けたら幸いです!

K.T