スタッフブログ
ゴディバ カフェ みなとみらい
2023年1月22日|カテゴリー「ブログ」
ワクチンの副反応で体調を崩した所、他部署であり普段顔を合わせない塗装職人や施工管理の方にまでご心配いただきました。優しい方々が工事していますよ~!
さて今回も横浜のお店を取り上げます。
2021年8月17日にオープン!
GODIVA café Minatomirai
なんとゴディバのカフェが日本展開されました。
1号店が2020年11月26日に東京駅にオープンした後、2号店が飯田橋に、3号店は銀座と展開されていましたが、4号店は東京を越え横浜に!

訪問は日曜日。14時頃は満席かつ長蛇の列だったので、18時頃行きました。
画像の左上に見える赤いものが、みなとみらい線からクイーンズスクエアへ向かう長いエスカレーター。それを登らず、地下3階の奥にあります。
ここはよく店舗が変わる、分かりにくい場所なのですが混み合っていました。
ゴディバといえばこれまでもデパ地下等にお店があり、その場でチョコレートを食べられますが、綺麗な店舗で座って食べられるのはいいですね。
ソファの落ち着いた色合いが高級感を漂わせています。
また、壁面は薄いエメラルド色と、ジュエリーショップの様な内装はSNSをされている方に良さそうです。

期間限定抹茶ショコリキサーとトリュフです。
カウンターにはチョコレートが沢山あり、迷いつつも結局はトリュフに。
Sサイズコーヒーとチョコレートのセットで550円というお買い得なセットがあったのですが、ゴディバに来たらショコリキサーを飲みたくなってしまうんですよね~!
(トリュフとSコーヒーのセットは660円です)
他にもシュークリームやパフェなど、しっかりしたスイーツメニューがあります。
世界に 5 人しかいないゴディバの「エグゼクティブ・シェフ・パティシエ・ショコラティエ」ヤニック・シュヴォロー氏によるGODIVA café限定のスペシャルスイーツだそうです。
この日は以前ブログに載せた和コメダの帰りだったので量的に食べられず、また食べた時に載せます!
最近話題のマリトッツォは、みなとみらい限定で「ホワイトガナッシュ」味があるのですが日曜18時時点では売り切れていました。お目当ての方は気を付けましょう。
限定以外の味は「ダークガナッシュ」と「ミルクガナッシュ」です。
18時に入店し、1時間ほど経つと店内のお客さんは少なくなりました。
美味しいのはもちろん、綺麗な店内ですので、友人とゆっくり過ごす事ができました。
今回のお店
■GODIVA café Minatomirai(ゴディバ カフェ みなとみらい)
営業時間:8:00 ~ 20:00 ※2021年9月時点
〒220-0012神奈川県横浜市西区みなとみらい2-3-4
みなとみらい東急スクエア ステーションコア B3F
※みなとみらい線からクイーンズスクエアに上がる長いエスカレーター手前、奥にあります。
A.M
ヘアドネーションした話
2023年1月10日|カテゴリー「ブログ」
こんにちは。目薬はすかっとした使い心地のものが好きで、ついつい清涼感の値が大きいものを選んでしまいます。間違えてマイルドなものを購入した時、うわ~となって使いきれないことが目に見えているので周りにプレゼントしたりするくらいにはすかっとした使い心地を求めています。
意外と目薬はマイルドなものしか使えないって方が多い印象ですが、皆様はどうでしょう。
おすすめの目薬があったら教えてください。

さて、この前ヘアドネーションをしてきました! ばっさりカットしました。
もともと腰まであって重くて重くてたまらなかったのですが、肩につくかどうかの長さにかわって新鮮です。みんな言うと思いますが、シャンプーが楽! ドライヤーも楽!
私がヘアドネーションを知ったのは知人の抗がん剤治療でカツラ探しに付き合っているときでした。カツラも人毛とその他とあり手触りの違いなどが顕著でした。(もちろんお値段も……)
人毛は昔小説などで――それこそ羅生門などで人間の髪をむしって作る方法があるというのは知っていました。ということはそれをボランティアでやっている人もいるのではと検索したところどんぴしゃり。出てきました寄付団体が。
寄付する団体によって長さにばらつきはあるものの、大体31cmから寄付可能。
傷んでいたりパーマやカラーリングしていても可能。
と、長さに関しては少し伸ばすまで辛抱が必要ですが、そのほかの条件は意外と寛容で私は染めたことはないものの剛毛で量も多いのですが寄付の許容範囲内でした◎
「よしやろう!」そう思った私は家の近くのヘアドネーションに協力しているお店を検索。
あとはお店にしたい旨を話し、普通に美容院に行くように心構えをすればOKでした。
当日は乾いた状態でまずブロッキング。髪の毛を8本くらいの束にして、ここまで切る! と宣言して断髪式。私は41cm寄付可能だったのでばっさりと切っていただきました。この長さでも、カツラになるとショートくらいの長さにしかならないそうで、ロングを作るにはとてつもない長さが必要なんだなぁ……と感心しました。
そこからは普通にカットしていただき、お店の方が寄付団体まで送ってくれるので楽でした。理由もなく、ただ伸ばしていた髪でも誰かのためになるならよいですね。寄付を実施していないお店でも相談すると切るところまではやってくださるところがあるらしいので、興味ある方は聞いてみるといいと思います。私もうまく見つからなかったら個人での送付方法も寄付団体のHPに記載されていたので、自分で挑戦しようと思っていました。そのくらい注意点を守れば挑戦できそうなくらい丁寧に書いてあります。
今まではゴムを忘れてボールペンをかんざしのようにして髪を留めていたりもしたのですがそれもできないほど短くなりました。もう結ぶ必要すらなくなりました。
髪の毛を切りたい。何かこのコロナ禍でもできるボランティアをしてみたい。
そんな方にヘアドネーション、おすすめです◎
A.S
浴室リフォームについて
2022年12月20日|カテゴリー「豆知識」
こんにちは。コーヒーは飲めないけど紅茶は好きでよく飲むのですが、色々飲んだ結果、リプトンのイエローラベルに戻ってきます。砂糖をたくさん入れるので、紅茶風味の温かい砂糖水にしてしまうのですが、味もコスパも良くて好きです。他にはマリアージュフレールのマルコポーロも好きです。ご苦労様ですというときに飲みます。
さて、皆様のご家庭のお風呂はどのようなお風呂でしょうか。不満に思う部分などありますか。我が家はお風呂には鏡があるものという固定概念から鏡が付いているのですが、怖い話を見た後や水垢掃除をしているときにいらなかったかもしれないと後悔します。

今回は当社に寄せられるお風呂のリフォームについてご紹介したいと思います。
◼️タイルのお風呂場をやめたい
昔から浴槽によく使われているタイル。定番の1つであり好きなパターンを組んでオリジナルな模様を作れたり、破損してもその部分だけ交換すればいいため補修が安価かつ短期間になりやすいというメリットを持ちます。
ですがその反面、タイルとタイルの間に水垢やカビが繁殖しやすい。ひびが入るとそこから水が入り込み床下にダメージを与えるだけでなくやはり危ないというデメリットも持っています。
そこで依頼されるのはユニットバスへのリフォーム。
思い切ってタイルをやめて、工場で生産された浴室の床や壁、浴槽などを組み合わせて作る浴室をユニットバスというのですが、そちらに変えてしまうのです。
そうすることで掃除もしやすく、暖かい空間を維持しやすいのでヒートショックの心配も下げられるようになるのです。
◼️壁の色を変えたい
外壁と一緒で最近は浴室の壁の色も一面だけ違う色にする方が多くなってきています。ベースは白、一面だけ水色や黒などが多いのですが、その中でも黒系の色にいした方からの依頼が多めです。
浴室でも室内でも黒系の色を入れることで全体的な印象を引き締めることができます。実際に導入された部屋をみると洗練されたお部屋が多いです。しかし浴室など水気の多い場所に使用するとどうしてもあいつがきになるのです……そう、水垢です……。濃い色はどうしても目立ちやすいので、気にしないか拭き上げてつかないようにするという必要が出てきます。それがしんどくなってしまった方からご相談されることが多いです。
◼️棚を取りたい
壁の色と合わせて多いのが棚を取りたいという依頼。
我が家もそうなのでわかるのですが、棚ってあると置いちゃうし、水が抜ける穴が空いてると言えど水がたまってカビやすいのですよね。
最近は浮かせる収納も話題になっており、便利グッズも増えてきたということで棚自体をなくしてしまう方も増えています。
◼️鏡をなくしたい
こちらも棚と一緒であれば使うけれどなければ使わないということでついでに外したいという依頼もあります。水垢がやはりネックの様です。浮かせる収納と同じく、鏡も自分で後付けしようとすればできるので備え付けのものは外してしまうという方もいらっしゃいます。
やはり水垢とカビ問題は浴室の懸念あるあるですね。
毎日使うものだからこそ少しでも楽に綺麗にできる様にしたい気持ちからのリフォームの依頼は多いです。
壁の棚は自ら外せるものもある様なので、皆様も外したくなったら試してみるといいかもしれません。

A.S
和コメダ おかげ庵
2022年12月2日|カテゴリー「ブログ」
皆さま、コメダ珈琲はご存知だと思います。
なんと「和菓子が食べられるコメダ」が横浜ランドマークプラザにあるのです!
どんな場所でしょう、行ってみましょう!

通常のコメダの横にありました!店内は茶色と深緑色で、和の雰囲気です。
ソファが深緑色なのが落ち着いていていいですね。


甘味だけでなくご飯ものもあります。コメダらしく、がっつりしています。
※コメダの料理は量が多い事で有名です。
画像はかつ丼とカレーうどんです。美味しくて量も丁度良いです。
ここの魅力はなんと言っても、大福と串団子などを「その場で焼けること」!!
ただ食べるだけじゃない所が、友人や家族と盛り上がれていいですよね。
※コメダの料理は量が多い事で有名です。
画像はかつ丼とカレーうどんです。美味しくて量も丁度良いです。
ここの魅力はなんと言っても、大福と串団子などを「その場で焼けること」!!
ただ食べるだけじゃない所が、友人や家族と盛り上がれていいですよね。


わーい、いい焼き目が付きました!^^
串団子より大福の方が焼けるのが早いです。中にあんこが入っていてお餅部分が薄いからでしょうか。
網に乗せて放置は厳禁です、気を付けましょう。


串団子の味は「醤油、きなこ、あんこ」から選べます。
写真はきなことあんこです。きなこは黒蜜も付いていますよ。行く度に色々な味を試したくなりますね!

ドリンクも色々あります。「本わらび餅抹茶オーレ」を注文。
タピオカみたいに、中に「本わらび餅」が入っています!
甘いわらび餅美味しいですね、少しほろ苦い抹茶と合います✨
抹茶もしっかりとした茶葉の味で、大変満足できる一品です。
実は友人とここに4回来店し、いつも二人して「本わらび餅抹茶オーレ」を注文しています笑 お気に入りです。

夏なので、期間限定で冷たいシェイクのドリンクありました。
上の画像の奥の右側はあずきシェイクです。あずきとクリーム好きにはたまらない一品との事。
気が早いですが、冬の温かいドリンクも楽しみですね!
何度も行きたくなる「和コメダ おかげ庵」でした。
機会がありましたらぜひ行ってみてください。
美味しいし楽しいです!
■今回のお店
甘味喫茶 おかげ庵
横浜ランドマークプラザ店
営業時間:07:00〜20:00
定休日:なし
〒220-0012
神奈川県横浜市西区みなとみらい2-2-1 ランドマークプラザ1階
電話:045-777-5577
A.M
色味の話
2021年9月26日|カテゴリー「豆知識」

こんにちは。暑い日が続きますね。クーラーはつけるときが力をつかうときき、こまめにつけたり消したりせず一晩中つけっぱなしにしてしまいます……。電気代が恐ろしいけれども室内で熱中症になるのも怖いのでそこは頑張ってます。
さて、今回は色味のお話。前回の記事でオレンジを足すとあったけどどうやってやるのかという声も多かったので紹介していければと思います。
色味を変化させる方法はざっくり分けて2つ。
1.加工でフィルターをかける
2.撮影時にホワイトバランスを設定する
1つ目はわかりやすいですね。撮ったあとお好きな画像編集アプリでフィルターをかけてあげたり、撮るときからフィルターをかけた状態で撮る。
画質が落ちがちだったり撮った音がしてから実際にシャッターが切れるまでタイムラグがありブレた写真が撮れやすいのが難点ですが、一番手軽な方法です。
2つ目はカメラや標準のスマホカメラアプリ向け。ホワイトバランスを設定する方法。
ホワイトバランスとは読んで字の如く、白を適切な白に写すための機能ですが、あえて遊んでみるとフィルターのように使うこともできます。



スマホだとできる機種が限られるのですが、ホワイトバランスを「電球」「蛍光灯」に合わせると青みがかった色味に、「曇り」にすると赤みがかった色味にすることができます。
これの難点はスマホだと出来る機種出来ない機種があることですね。ちなみに私のスマホではできませんでした……。
色味を気にするだけで写真の印象はガラッと変わるのでもしよければ気にしてあげてください◎
A.S