現場ブログ

焼窯小屋作成!!

2023年3月2日|カテゴリー「現場ブログ
今回、工事を担当させて頂きました。その際に珍しいものを見かけましたので
お施主様に許可を頂いて写真を撮らせていただきました。
それがこちらの写真になります!これってハンガーですよね!木の中に埋まってますよ
ね!何年位でこの様になるんでしょうか?笑
IMG_2510
実は、御施主様の御趣味が、焼物でその窯が1000度以上に上がる為外のベランダに置いて在り雨に濡れてしまう為、使用していない時は、段ボールでカバーしてありました。
僕は、その現場で軒天の貼り替え工事を施工した際にその焼き窯小屋をお施主様に相談されて作る事になりました。
何処をどうしてどういう風に作成して行くかが、図面もなく仮に有っても僕は、大工を初めて1年目でしたので解らないことだらけでした。
骨組みの、墨出しは親方にしてもらい言われるがままに材木を刻み加工をして大体の形が分かってきました。骨組みを作り、床面を作り、サイデイング下地を加工し透湿シートを貼
り、それから僕の先輩が来て雨押えの加工の仕方を教わりました。
親方が屋根と扉の骨組みを加工している間に、先輩と2人でガルバリウムサイデイングを試行錯誤しながら取り付けました。(焼窯小屋の意味すら分からなかったw)
出来ていくうちに段々と形が分かってきました。
IMG_2071
IMG_2070
IMG_2069

小屋が出来、扉のヒンジをつけ取り付け、屋根だけは、軽トラに乗らないので小屋本体と屋
根は、別々に現場へ運び、5人掛りで運びました。(手運びだったので重いw)
現場で、屋根と小屋本体を取り付ける時には、焼窯の中に熱がこもらないようにダンパーを付けてあげて空気の入れ替えを出来る様にし、御施主様でももち持ち上げられるように軽くダンパーを調整しました。

IMG_2075
IMG_2074
IMG_2077

御施主様には、最後確認して頂きご満足されていて満面の笑みを浮かべて想像以上の物が
できて嬉しいと言ってくれて喜んでくれました。
IMG_2128

こうしてお客様が喜んでくれて満足してくれて私たちにとってもすごく嬉しいですし、これからもお客様に喜んで満足してもらえるよう信用を得ていけるように頑張ります!


今回は大型施設の折半屋根

2021年9月17日|カテゴリー「現場ブログ

今回は大型施設の折半屋根
築40年以上
屋根は数回の塗り替え

海に近く
折半屋根の傷みが酷く
数カ所から漏水しています

7808BE93-DB27-415E-9EE7-E351EB38F3D61
60FC31B1-0144-4732-A4B6-EDF3EC2A8ADB1
57334031-EE62-4221-9037-AB2E51B0714E
95988466-C5B3-4C42-8F5A-1399815DED62

今回はガルバリューム鋼板の折半屋根をカバーすることで漏水防止を防ぐ工事です

長さ7m超えの重量物
屈強な職人達がまだまだ暑い中での過酷な作業

頭が下がります
1BD80F60-AFFE-4510-898F-599D7F9CF53C
2A9D8CB9-C263-42D2-950E-F1FF4F633039

色も見事で
施設オーナー様もご納得な様子
足場組から資材搬入
工事 足場解体と
一切無事故で完成

皆さん本当にお疲れ様でした!

Y.T

長さ8mのバルコニー設置

2021年9月9日|カテゴリー「現場ブログ
t011_20210909_02
t011_20210909_01
t011_20210909_04

本日は長さ8mのバルコニー設置

職人さん2人で朝から夕方まで
目一杯でしたが上手く完成!

外壁塗装の色とマッチして
お客様大満足でした♪

Y.T

外壁リニューアル工事

2021年9月7日|カテゴリー「現場ブログ
t011_20210907_01
t011_20210907_02

既存窯業ボードの劣化が始まり
塗装よりはガルバリューム鋼板のサイディングをおすすめしましたら

仕上がり感がいいとお客様ご納得です♪
t011_20210907_05
t011_20210907_04
t011_20210907_03

簡単な工事の流れ→防水シート貼り→ハイブリッド樹脂胴縁付け→本体ガルバリューム鋼板のサイディング貼り

外壁に負担が少ない(軽くて丈夫)
デザイン性の高い素材!
弊社一押しです

Y.T

ガルバリューム鋼板へのリニューアル工事です

2021年9月6日|カテゴリー「現場ブログ
t011_20210906_01

本日は足場組
工事の内容は屋根葺き替え

台風で洋瓦が一部飛ばされて
漏水の懸念
重い瓦から
軽くて丈夫なガルバリューム鋼板へのリニューアル工事です

朝から足場組
曇り空で段々と強風になって
昼過ぎから大雨!

完了間際に晴天
わずかな時間で目まぐるしい天候の変化

怪我も無く無事完了
足場職人さん
ほんのひと息ついただけで
昼食も取らず
これから別件で足場解体
お疲れ様でした
そして本当に有り難うございました!

Y.T

引き続き瓦下ろし

2021年9月5日|カテゴリー「現場ブログ
t011_20210905_01
t011_20210905_02
t011_20210905_06
t011_20210905_03
t011_20210905_05
t011_20210905_04

前回の記事はこちら

引き続き瓦下ろしから
ベニヤ貼り
防水シート貼り
高耐久性 耐光性のガルバリューム鋼板貼りから完成です

真夏日が続きましたがとうとう完成!

素晴らしい出来栄え
天窓周辺からの漏水も無くなりお客様も大満足でした!

Y.T

瓦下ろし!

2021年9月3日|カテゴリー「現場ブログ
t011_20210903_04
t011_20210903_03
t011_20210903_05
t011_20210903_01
t011_20210903_02

前回の記事はこちら

瓦下ろし!
ダンプ3台分

真夏の暑さがこたえました

Y.T

また違う瓦の葺き替え工事

2021年9月2日|カテゴリー「現場ブログ
t011_20210902_01
t011_20210902_02
t011_20210902_03

本日の現場
また違う瓦の葺き替え工事
瓦が大きく
これからが本番

今日は棟瓦を下ろし
明日10人で全て瓦下ろし
防水シートまで
気が抜けません!
次回に続きます!

Y.T

瓦葺き替え工事

2021年8月31日|カテゴリー「現場ブログ
t011_20210831_01
t011_20210831_03
t011_20210831_02
t011_20210831_04

日本瓦から
洋風の自然石を施したガルバリューム鋼板の屋根材に葺き替え

瓦下ろしから防水シートまでは一気にやらなくてはならないので
大人数でやりました!

やはり瓦の葺き替えは大変です
その分お客様の満足度が高く
やりがいのある仕事です♪


Y.T

外壁リニューアル工事です

2021年8月30日|カテゴリー「現場ブログ
6419E576-E24B-49F4-8638-807790232FF4
657BA8AA-675A-49FD-A078-A849E9BA67EA

外壁リニューアル工事です
ガルバリューム合金のサイディング
耐久性抜群で最近ではデザインも豊富になり
沢山のお客様のニーズにお応えしております!

まるで新築したようで大変喜ばれております

Y.T

金属サイディング工事2

2021年8月22日|カテゴリー「現場ブログ
前回の記事はこちら

引き続き今週もサイディング工事です!

前回お伝えしました通り
ガルバリューム金属サイディングは
断熱材と一体になっています
39CBC5E0-4BCC-434B-9059-0FAD65841B80
EEFC1F51-3265-489B-A752-F5B6708120C2

既存の壁に外断熱が加わることで
断熱効果や遮音効果がかなりの割合で期待されます!

67ED6C3D-7166-41C8-82E0-F31E698B3396

窯業サイディングと比較するとシーリング材の使用量がとても少なく交換の心配はほとんどありません!

金属サイディング材は地震や外部からの圧力(ボールや台風等で物が当たる)などでひび割れの発生がおきません!(窯業サイディングは割れやすい)

最近では表面のデザインも
特殊なインクジェットによる仕上げで多種多様なデザインも増えました

表面はフッ素樹脂塗料の焼き付け塗装
耐候性に優れ
資産価値を下げない効果も期待できます!

現在多くのお客様に喜んでいただいています^_^

来週も引き続き金属サイディングの事例をお伝えします!
Y.T

金属サイディング工事

2021年8月17日|カテゴリー「現場ブログ
皆さんこんにちは
毎日暑い中職人さんたちはお客様のご満足のために作業に励んでいます!

6月に入り外壁のリニューアル工事(金属サイディング工事)の受注が増え撮影のため
立ち合うようになりました

既存の窯業サイディングの壁の色あせや傷み
それほど劣化してなくてもイメージチェンジしたいとの施主様のご要望にお応えするために
弊社では金属サイディングのご提案をしております!

今後のライフサイクルコストを考えると
コスパの高い工法だかです

①耐候性•耐食性•に優れたガルバリューム鋼板ほぼ20年以上はメンテナンスフリー

②外壁材と断熱材をひとつにした軽くて丈夫な材料なので既存の建物に負担をかけない

③最近ではデザインのバリエーションが増え
お客様のご満足のお声が多く寄せられています


今回ブログの触りとして
窯業サイディングの上から金属サイディングを貼る工事をご紹介致します

t011_20210817_02
t011_20210817_01
次回のブログもお楽しみに!

Y.T


仕事の在り方

2020年7月27日|カテゴリー「現場ブログ
仕事の在り方

初めまして施工課の大工です。

今回仕事の流れついて触れたいと思います。

最近の大工さんは昔に比べ大分楽になりました。
ですが道具種類が増えましたね!
用途に合わせて道具を使い熟せば仕事、はどりますよね!
でもどれか1つ足りないとき工事はストップしてしまいます。
今は電動工具の時代です。
手鋸、手鉋、鑿、の時代では無いかも知れまん、、、
ですが電動工具が使え無い場面は多々あります。工具が入らない時、音がうるさい場面どうしても既存物を掘らなければならない時、が出てきます。
私はなるべく1現場終わるごと直ぐ使える様に備えます。
大工に丁稚奉公したばかりは三ヶ月朝から終わり10時休憩無し15時休憩無しで研いでた事思い出します。
鋸の目立てもしました。
今は替刃時代かもしれませんが私は一度も鋸、鑿は使った事が有りません。
でも道具の手入れの大変さを知ってるので大事使いますが他の若い職人を見ていると替刃式を使っているせいか大事さより仕事優先になってます。
それが当たり前になると全てがそうゆう仕事に成りがちになります。
ですがウチの職方は現場清掃に始まり整理整頓、近隣挨拶、部屋内養生、雨養生の徹底、最終清掃を遣っております。
当たり前の事を当たり前の様に遣る!
これを徹底する事により道具や材料の不足が無くなり段取りや引継ぎがスムーズに行きます。


T.M


犬走り土間

2020年7月21日|カテゴリー「現場ブログ
温室

お客様からのご相談で「宅回りの雑草をなくしたい。きれいにしたい。」という方がよくいらっしゃいます。
そこでこちらから提案させて頂きますのは、[犬走りコンクリート土間]です。
メリットとしまして、雑草が生えにくくなる。掃除が楽になる。一番は見た目がきれいになる。事。
既存の雑草を撤去してあげて、除草剤を撒く。防草シートを敷く。防草シートの上からお客様お好みの化粧砂利を敷いてあげる。シンプルで安価な施工方法になります。
ただし、雑草はかなり強く根強い。。。ので年月が経つと劣化した防草シートの隙間からどんどん生えてきます。
そこで提案するのが[コンクリート]を上から打設してあげる。
雑草くらいでは突き破られることはありません。

そこで豆知識ですが、、、犬走り土間コンクリートを打設する際に目地といってコンクリートを打たず、化粧としてレンガ、砂利を埋める場合があります。
目地というのはコンクリートが地震等で広範囲に壊れるのを防ぐものです。
ただし!コンクリートを打たない部分は雑草が生えてきます。
そこで使用するのが伸縮目地です。土下地が見えず割れを防ぐものです。
デザイン性には欠けますが(;^_^
後々を考えた施工方法は様々あります!
土間はお客様との打合せ次第では無限のパターンがあるので施工させて頂くこちらも毎回勉強になります。
弊社はお客様のニーズに合わせた施工を提案させて頂きます!

Y.B

バルコニー笠木の腐食【脳天打ち】

2020年7月10日|カテゴリー「現場ブログ

こんにちは!
先日施工した案件について簡易的にですが書こうと思います。

今回屋根の工事をしている最中、足場を登っていたときに気づきました。
バルコニーの手摺りの付け方が脳天打ちという施工の仕方だったということに(((╹д╹;)))

脳天打ちとは、15年以上前に施工事例として施行されていたやり方なんですが今は雨漏りする危険がある為知識ある方はやらないと思います。

バルコニー笠木の腐食
バルコニー笠木の腐食

案の定手摺りのビス周りを見てみると雨がたまっていてグラグラになっていました⁝(ᵒ̴̶̷᷄൧̑ ᵒ̴̶̷᷅ )⁝
下を覗くと木材が腐食して外壁材が一緒にめくれてしまっていました
バルコニー笠木の腐食
バルコニー笠木の腐食
バルコニー笠木の腐食

工事当時、早速笠木を外してみると中の腐食がだいぶ進んでいました。
笠木に付いている木材のおかげでなんとか保っていたみたいで外すとバルコニーの外壁材がめっちゃ動くという
バルコニー笠木の腐食
バルコニー笠木の腐食

幸い見た感じ、すべて居なくなっていたため取れるだけ取ってベニヤ板入れてしっかり補強入れておきました。

今回のケースではバルコニーの下まで雨漏りしていなかった程の雨漏りで済みましたが写真の状態でもこれだけ腐るので見た目だけでは分からない事もあります。
手摺りが脳天打ちの場合は気をつけるようにしてください!

Y.Y


ベランダのFRP防水工事の施工事例です。

2020年6月19日|カテゴリー「現場ブログ

ベランダ内の水の流れが悪い!
雨が降ったらベランダなのに水が溜まる!等の工事依頼も沢山あります。
ベランダはFRP防水かウレタン防水工事のどちらかが基本的に多く行われます。

今回はFRP防水工事を行いました。
FRP防水工事とは、細かいガラスの繊維を束ねたガラスマットをビニエステル樹脂 で固めることで水の侵入を防ぐ防水工事となります。

これを3層、4層と下地や状況に合わせてやることによって振動、衝撃、雨、等に負けることなく強い床が出来上がります。
ベランダのFRP防水工事の施工事例です。
ベランダのFRP防水工事の施工事例です。

FRPの前には下地に生コンやモルタル等を使用していますので耐久性もバッチリ!

水漏れや水が溜まる等
台風や雨が多くなる季節の前に是非話だけでも聞いてみませんか? o(^o^)o

T.T

今後自然で出来るだけ災害が出ない為に…

2020年5月28日|カテゴリー「現場ブログ
今後自然で出来るだけ災害が出ない為に…

こんにちは!
最近はまだまだ寒暖差もあり、また世間を騒がしている新型コロナウィルスの話で持ちきりの大変な現状ではありますが、未だまだ自然災害の影響で復興していない場所もちょこちょこ見受けられます。

そこで今日は横須賀の現場の裏側の擁壁(モルタル吹き付け)が地震の影響で崩れてきているとの事で改修工事を僕らで施工する方向になりました。
まず段階としては現場の調査、そしてお客様だけの土地ではないとの事なので横須賀市の法務局へ行き登記簿を取り、正式な所有者を確認しながら擁壁に面しているお宅へ何軒かご挨拶に行こうと思います!
少し時間はかかりそうですが、『1日でも早く安心して毎日を過ごしてほしい。』
日々この思いをモットーに僕は現場で作業に取り組んでおります!!
なので少しでもお家の事で不安な事がありましたら、ご気軽にお声かけて下さい!!
少しでも皆さんのお力になれたら幸いです……

では,横須賀の擁壁改修工事がその後どうなったかを次回に更新したいと思います!

R.S

屋根の施工【カバールーフ工法】

2020年4月21日|カテゴリー「現場ブログ

こんにちは!
プロテクト株式会社の屋根職人です!( ⁼̴̀꒳⁼̴́ )

今回は屋根の施工を紹介します!ԅ(¯﹃¯ԅ)
屋根の施工方法としてカバールーフ工法(シーガード)という施工があります
こちらは比較的新しく出来た屋根材でビス留めを必要としない屋根の施工になります!

屋根の改修工事としては
塗装、屋根カバー、葺き替えと色々な工法がありますがこちらは屋根カバー工事に比較的似ている工事になると思います。

一般的な費用としての比較は
塗装→シーガード→屋根カバー→葺き替えの順に高くなっていきます。୧( -᷅_-᷄ )୨

もちろん塗装も塗料によったり屋根カバー、葺き替えも使う屋根材によっては安価なものもありますが正直作業している側から見ると
安かろう悪かろうで安い物には安いなりに理由が付いてきます。⁝(ᵒ̴̶̷᷄൧̑ ᵒ̴̶̷᷅ )⁝
(数年で塗膜の効力が切れたり屋根材が割れたりする物)
だからといって逆にすごく高価な商品が高いからいいともいえません!
営業マンはよく高い物を売りつけて利益を取ろうとする物なのでしっかりと納得する工事を行うように気をつけてください!( งᵒ̴̶̷᷅ᐜᵒ̴̶̷᷄)ง

自分の会社はあと何年この家に住みたいのか、将来的な事も踏まえてしっかりと話を事前にして施工する為、
納得してもらってから工事する事を心がけています٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)ᵒᵏᵎᵎᵎᵎ

少し話がずれてしまいましたが塗装を何度もしている家は何度も塗ると塗膜の寿命はどんどん短くなります。


10年持つ塗料の塗装→2回目だと8年→3回目だと6年というふうにどんどん塗装しないといけなくなる期間が短くなります。( p′︵‵。)
たた屋根カバーだと費用がちょっと…
という方にはシーガードをお勧めします。(●´ω`●)

屋根の施工【カバールーフ工法】
屋根の施工【カバールーフ工法】
屋根の施工【カバールーフ工法】
屋根の施工【カバールーフ工法】

シーガードは、まず屋根の洗浄を行い苔や埃を落とします。
乾いたら既存の板金部分を塗装後、
専用の変成シリコーンエポキシ樹脂系接着剤で接着していく工法になります。
同材はガリバリウム鋼板の上に有機系骨材を混ぜた塗装をして、焼き上げたものになります。
つまり今の屋根にある板金部分(鉄板の金物類)は痩せてたり変形していなければそのまま温存し屋根の面部分だけガルバリウムの屋根を貼っていく改修工事になります。
ただ、長年経過している家は棟の板金も変形していたり中の木がふけたり弱くなってる可能性がある為、交換した方が後々また足場を掛ける費用を考えると、一緒に交換した方が自分はいいと思います。
(状態によります) | ूω・`)

長くなりましたが色々な改修工事の中の一つ紹介させて頂きました。

今の時期色々ニュースやっていますが一致団結すれば病気にも必ず勝てるので頑張っていきましょう!

守る意味のプロテクトも一致団結してお客様を守っていきます!!─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ

Y.Y

霧除け

2020年4月9日|カテゴリー「現場ブログ

窓の上についてる小さい屋根に名前があるのを、リフォームの仕事に携わって初めて知りました!
霧や小雨から窓を守る役割があります。
先日外壁塗装で入っているとある現場で霧除けが浮いてしまっているのを見つけました。

施工前霧除け

外側は板金になっており、その下に木材を敷いて施工するのが一般的なんですが、その木材に水が染みて腐ってしまっていました。
打ち込んである釘やビス穴から外壁内部に水が入って雨漏り…なんて考えただけで恐ろしいですね。
きちんと施工するとこんなに綺麗な仕上がりになります!

施工後霧除け

腐ってしまっている場合、窓から手を出して触るとすぐにわかると思います。

小さなパーツかもしれませんが、大切なお家を守る為にも確認してみてくださいね!!

S.W

屋根工事の楽しみ

2020年3月22日|カテゴリー「現場ブログ

仕事仕事で視野が狭くなり周りが見えなくなることってあると思います。そんななかで仕事の楽しみって必要だと思うんです。そんな話です。

毎日仕事におわれていると、いつのまにか周りが見えなくなり仕事仕事で仕事のことしか考えられなくなってたりってことがおこります。
でも、そんなときこそ立ち止まって周りをみることが大事なんだと思う、今日この頃です。
よく屋根の工事をするんですが、この工事中工事後で自分なりの楽しみとリラックスの方法があります。
それは、日常生活では目にすることができない屋根からの景色を見れるということもあり、絶景を見る見つけるということです。
屋根工事の楽しみ
屋根工事の楽しみ

特に高台に建ってる家や海沿いに面してる家なんかは絶景ポイントです!ただでさえ景色が良いにもかかわらず、その家の人でも見たことない角度で、見れない角度で見れる特別感がたまらないです!
朝は8時くらいから気持ちの良い朝の景色!昼はキラキラした海の光と青々した山林に、いろんな顔した空が見ることができます。
屋根工事の楽しみ
屋根工事の楽しみ
屋根工事の楽しみ
屋根工事の楽しみ
屋根工事の楽しみ

また、なんといっても富士山もよくみることができます!
そしてそして極めつけはサンセット!
このサンセットが仕事終わり、疲れてるところに心も体も癒してくれる絶景を見せてくれます!橙色や桃色や真っ赤なサンセットを見てよく絵になるな〜って職人同士で話してます!笑 男のロマン的な!!笑
そんなこんなでいつの間にか1日の疲れをとれる楽しみがあるって素晴らしいことだなと感じてます。
あと忘れてはいけないのが、やっぱり工事が終わったあとにお客さんが喜んでくれる笑顔!!!これが工事の締めくくりの一番の楽しみでもあり一番の癒しであり一番疲れがとれる瞬間になります。
お互いに『ありがとうございました』と最高の瞬間ですね!この仕事やってて良かった!って仕事を好きになれる瞬間です。
締めくくりになりますが、他にもたくさんの楽しみをもっともっとみつけながら仕事に精をだして絶景に負けないくらい素晴らしい工事をしてお客さんからの最高の笑顔を頂いていきます!

M.K

シロアリの恐怖②

2020年3月13日|カテゴリー「現場ブログ

前回の①を見て頂き、
見た目だけでは全てわからない事を理解して頂けたかなと思います。

今回は、どのように対処したかをご参考までにご紹介致します。

シロアリの恐怖
シロアリの恐怖

最初に、
侵食されていた部分及び周囲の撤去

次に、
土壌処理材の撒布
シロアリの恐怖

→根太(床の骨組)を造作
→使用した材木部分に防腐・防蟻材の塗布
このように行っていきます。
シロアリの恐怖

最後に、
フローリング張る為の下地を張っていきます。

さらっと記述させて頂きましたが、写真を見てあれっと思われた方もいらっしゃるかもしれません。
お話がちょっとズレてしまいますが、
①床下のスペースがほとんどない
②玄関ホールの下だけが土になっている

今回ご紹介させて頂いている某現場ですが、

状況的に、
①私達が工事させて頂く前に2度増改築のリフォームをされている
②1つの家の中に納まり方(造り方)が3パターン存在している。
③1階を駐車場から部屋にした為、天井上のスペースや、床下のスペースを相当狭く造られてしまっている。
④何かをするたびに、開けて見てびっくりの連続。

このような状況で、
床下のスペースがほとんどないのは、
→無理くり室内の高さを確保する為に、致し方なく天井・床下のスペースを少なくしたのだろうと推測。

玄関下のみが土であったのは、、、
私もわかりません!
施工した業者さんの違いなのか、それとも予算的な問題だったのか。

今回私達も急遽発覚し、
工期や予算を考え、できる限りの処置をさせて頂いております。


次回へ続く

K.K

ハウスダスト

2020年3月6日|カテゴリー「現場ブログ

こんにちは、今回は現在工事をしているお家でのお話をしていきたいと思います。
皆さん、「ハウスダスト」って聞いた事ありますか?

ハウスダスト

実は私達が暮らすお家の中って目に見えない埃やダニやカビがいっぱいなんです(*_*)

「見えぬが仏」では体がついていきません。。。
体は正直なものでひどくなると結膜炎、鼻炎、気管支炎などさまざまなアレルギーを引き起こす事も…

ちなみに一般的な家庭のハウスダストには以下のものが含まれているそうです。

ハウスダスト_ダニ
▲ダニ
ハウスダスト_カビ
▲カビ
ハウスダスト_細菌
▲細菌
ハウスダスト_花粉
▲花粉

現在、弊社にて着工中のあるお宅様で中古住宅再生フルリフォーム工事を執り行っています。
そこのご自宅は数年間微量の雨漏りがしていて幾つかの業者さんが入ってくれたけど止まらなかったとの相談を受け私達が出動致しました!
最初にそのお客様の娘さんとお会いした時、コホコホとよく咳をされていたのです。
私「大丈夫ですか?」お客様「この子は前から喘息持ちなのよ」
そんな会話をしてました。
工事が決まり着々と工事が進んでいく中で雨漏りも止めて腐っていた場所も交換!!スッキリ


ある日お客様から娘の喘息が最近まったく出ないとの事!
実は雨漏りの部屋に住まれていたのはあの娘さんだったのです!
現在進行形で娘さんの咳は止まっているのでとても嬉しい限りです!!

リフォームの仕上がりにも凄く喜んで頂いてましてとてもしあわせそうな笑顔で「ありがとう」と言って頂けるこんな嬉しい事はないですね!

ハウスダストは人体に悪影響を起こしたりするので空気の換気やお家の定期的なチェックはとても必要だと私自身もかなり感じました。

あと少しで竣工なのでチーム一丸となって最後まで喜んでもらえるようにしていきます!
工事写真は弊社HPで近日公開予定なので皆さんお時間あればチェックしてください!

宜しくお願いします

K.U

水道管から水漏れが…

2020年2月18日|カテゴリー「現場ブログ

こんにちは!

最近、冬という季節もあり、鉄管の水道管から水漏れするという相談が相次いでいます。

先日、築35年の住宅にお住いのお客様から水道検針の際に漏水の可能性を知らせる通知が入ったと相談を頂きました。
調べたところお風呂の水道管が建物内部で漏水していました。
敷設されている水道管が鉄管だった為、劣化(腐食)が進んでいて茶色く錆びており、そこからの漏水していました。
今回は、既存の配管を止めて新しい管を建物の外から配管し直しました。

このように鉄管の水道管はどうしても劣化します。
水道管は20年~30年程度で蛇口から錆を含んだ赤水が出たり、漏水するなどし寿命を迎えると言われています。

水道管から水漏れ
水道管から水漏れ

最近の新築の戸建て住宅では、ほとんどが樹脂管を使っているので錆の心配はありませんが、まだまだ多くの住宅では地面や床、壁の内部などに鉄管の水道管が通っています。


見えないところで劣化が進む上に、工事になると工事期間や費用がかかるケースが多いので、出てくる水が錆びくさかったり赤水が出たら、お問い合わせください。

K.C

シロアリの恐怖①

2020年2月12日|カテゴリー「現場ブログ

某現場にての出来事ですが、
改めてシロアリの恐怖を実感致しました。

今回は、シロアリの被害は表面だけでは判断できない事の一例をご紹介致します。

シロアリの恐怖
シロアリの恐怖

一見、部分腐食の想定もできるような玄関の框部分になります。

中を開けて確認しますと、
シロアリの恐怖
シロアリの恐怖
シロアリの恐怖

実は、ほとんどシロアリに侵食されていました。

k074_20200212_02_01

※画像クリックでモザイク無しが見れます。

白いツブが全てシロアリになり、かなりの量がいる事がわかります。

真ん中の部分もすでにシロアリに食べられてしまっており、
こちらの框と周辺部は撤去・防蟻・消毒・床造作をしていきます。

次回へ続く

K.K

現場仕事をする際に重要になる事

2020年2月6日|カテゴリー「現場ブログ

こんにちは。
現場作業、施工管理を共にこなす者です。
弊社では施工管理を行いながら自分で作業も可能な人材が多々いるのです。
そこで普段から現場作業員全員が心掛けている事を書こうかと思います。
私たちはお客様満足度を100%にすることを意識しながら業務に取り組んでおります。
その中でとても大事なことは『施工写真』です。

施工写真とは大きく分けて3つ

着工前(作業する前)

浴室改修
b047_20200606_01_01

施工経過(どのような作業をしているか。どのような材料を取り扱っているか)

浴室改修
クロス張り替え

完工後(仕上がり)

浴室改修
クロス張り替え

です。
なぜ大事かといいますと、、、
例えば足場を組む際、単管といって鉄の材料を家の周り組んでいく作業。
少しでも家に当たってしまったりすると何かを壊してしまったりしてしまうことがあります。
(例えば、、、給湯器、タイルで仕上がっている階段等)
お客様とのトラブルを未然に防ぐため、お客様を心配させないようにする為の写真になります。
その為着工前の写真は必須です。

弊社では完工後に施工写真をまとめてお客様に説明する時間を設けさせていただいております。
その際にまずお客様から喜ばれるのはビフォーアフター。
「こんなにきれいになるのね!」
「プロテクトさんで工事してよかった!」
などとても嬉しい言葉を頂けます。
私たちにとってお客様からの感謝の言葉は何よりもやりがいを感じさせていただけることです。
ただ私たちは施工経過の写真を見て頂きたいのです。
どのように施工しているのか。自信をもって説明させて頂きます。
説明を聞いていただいてからお客様を満足にさせてみせます!
お客様は施工途中はなかなか見ることができないと思いますので、確認して頂くための材料になるのです。

過去にどのような工事をしたのか。どのような工事が可能なのか。
どこまでのクオリティーがあるのか。
お客様に見て頂ける分かりやすい材料になります。

お客様にとって、弊社にとってとても大切な材料になる『施工写真』
以上プロテクト(株)が大切にしている業務の一つ『施工写真』の紹介になります。
HPの他のページに色々な写真があるのでチェックお願い致します(^^)

Y.B

宅地内勝手に生えてきた木の管理〜剪定・伐採・抜根〜

2020年2月4日|カテゴリー「現場ブログ

戸建て、マンション、アパート
その周りには少なからず犬走りがありますね。

犬走りとは…垣と溝の間や土手の斜面に設けられた細長い通路や平地部分。 犬が通れるくらいの幅しかない道という意味合いから呼ばれる。

犬走りの手入れが行われていないと、
すぐ生えてくるのが栽培していないのに勝手に生えてくる雑草ですね。
近くに実がなる木があり、そこから飛んできて生えてきてしまう、実生の木。
放置していると、フェンスに絡まったり、家の壁をつたい根を張ったり…。

生えたての小さな頃からお手入れをしてあげれば何も問題はありません。
「大丈夫、まだ大丈夫」と思っていると…
気がつけば手が付けられないほどの大木に!

その様なお客様からの依頼が多々あります。

剪定・伐採・抜根
剪定・伐採・抜根

生木の処分は高くついてしまうのでお手入れ代でも高くついてしまいますね。
その前に小さな芽のうちにお手入れして綺麗な庭、犬走りにしていきましょう。

手がつけれない!
どうすればいいの?
という方はご相談下さい^ ^

Y.B

「一年中植物を育てたい」というご希望のお客様へ

2020年2月3日|カテゴリー「現場ブログ

毎日毎日寒いですね。
現場に出れば寒さも吹き飛ぶ!気持ちで行きたいですが、
屋根工事等高所作業の現場は寒いですね。

以前駐車場土間コン改修工事でお世話になりました、横浜市鶴見区T様邸から
「寒い季節でも、風が強く雨が降る季節でも、暖かい部屋で植物を育てたい」とご相談を頂きました。

ちなみに土間コン打設後の写真がこちらです。
温室

ご相談を頂きT様邸の担当が提案させて頂いた答えが「温室」の設置です。

温室とは、、、説明温室とは、建物の一種であり、内部の温度を一定に保てるようにしたガラスやビニール張りの建物であることが多い。
多くの場合には、温度を上げることで、農家が農作物を栽培するために使用する他、植物園で暖かい地方の植物を展示するのに利用される。

ただ温室を設置するには土間コンの勾配がキツすぎる…
そこで再度コンクリを打設し水平な基礎を作る。とお客様との打合せで決まりました。
その際の写真がこちら
温室

養生期間として約1週間程。
その後組立作業を行い完成しました。

その際の写真がこちら
温室

冬場ですが、太陽の熱で温室内がとても暖かい。。。
お客様にもとても満足して頂けました。
早速食物を運びこんでいました^ ^
温室用のヒーターのご依頼も頂きました。

うちの会社は小さな事から大きな事でも何でも施工可能です!
お電話お待ちしております。

Y.B

屋根の色選びについて

2020年1月27日|カテゴリー「現場ブログ

去年の台風以降に、屋根が壊れてしまった。雨漏りしてしまった。という問い合わせが凄く増えました。

野地板から全て屋根をやり直す事もあれば、下地の板は大丈夫なので上から新たに屋根材を乗せるカバー工法を用いて改修工事を行う事も多いです。
屋根材自体をどうするか?という検討はもちろんですが、どんな色にするかを悩まれる方も多いです。
屋根の色について
屋根の色について
屋根の色について
屋根の色について

自分の現場で意外と多いのはグリーンの屋根を選ばれる方です。
屋根の色を黒や茶色など濃い色を選んで、外壁を明るめな色にするのが一般的です。
屋根材なのでグリーンと言ってもそんなに明るい色ではないのです。
施工後のお話を聞くと、「他の家と違う色で良い!」「意外と汚れが目立たない」と言った声を聞きます。
色選びの参考にしてみて下さい。

Y.S

【台風19号】ぶっ飛んだ誕生日

2020年1月16日|カテゴリー「現場ブログ

9月9日の台風15号!この日は自分の誕生日!
ぶっ飛んだ屋根を朝から晩まで修理修理の誕生日でした!
ある意味人生で一番ぶっ飛んだ誕生日でした。

夜中すごい音がなり起きるとマンションの窓が割れるんじゃないかってくらいドンドン音をたてていました。
前日に明日は台風がくるから被害がでるってことで早起きをして現場に早く出ようとは思っていたのですが、夜中の4時には目が覚めてしまいました。
そこから着替えて歯磨きして朝食を食べて朝の5時、薄暗い中外にでてビックリ!!
k008_20200116_02

なんとっ家の前の道路が冠水!!
まだ、台風の強風があり雨も多少横なぶりに降る中、冠水した道路を恐る恐る通っていくとまたまたなんとっっっっ!
k008_20200116_01

通りの向かいのビルに物置が引っかかっていました!高さは5FほどあるのにWHY!?
何年か前の東北の地震のニュースでみた津波で体育館の上に船が打ち上げられた映像を思いだしました!
物置が電線に引っかかって信号機が停電!
まわりの建物たちも停電!
自分とこのマンションはその電線とは関係ないのか大丈夫でした。

まだ、まわりからなにか飛んでくるのではないかと警戒しながらなんとか駐車場の会社の車に到着!
車の無事も確認し向かうは港南区大久保の現場!
k008_20200116_07
k008_20200116_05
k008_20200116_03

いく途中倒木し通行止めになっているところを迂回し冠水している道路を車で恐る恐る通り、道路に落ちた飛んだ屋根材や板金や波板などいろいろなものが飛散しているのをみて自分の現場やお客さん家は大丈夫かと心配がつのりながら、なんとか朝6時に現場に到着!
現場たちは足場が建っていたけど、なんの問題もなく健在!被害もなくて一安心!

しかーしまわりの家たちはものすごい被害でした。
早朝6時にも関わらず外には飛散飛来した屋根材や板金を片手と言わず両手に近所中集まりいろばた会議!
『大丈夫ですか?』と声をかけると『うちのかな?』『直してもらえないかな?』『まさかうちが?』と困り果てている様子。
行かないと行けない現場があり名刺だけ渡して次は南区別所中里台へ!
k008_20200116_04
k008_20200116_06
k008_20200116_08

あちらこちらでいろばた会議をしている姿を横目に現場に到着。
現場の古くなった波板が飛散。
さっと片付けて時刻は8時!
この時間になるとお客さんや会社や仲間など至る所から連絡が!
k008_20200116_09
k008_20200116_10
k008_20200116_11

倒木しフェンスが変形し倒れかけてるという都筑区東山田のお客さんの家に!
更に宮前区東有馬のお客さんで庇が剥がれてしまっというお客さんの家に!
ふぅ~っと一息つく間も無く次は屋根の雨押さえ板金が飛んだという大和市下鶴間のお客さんの家に!
時刻はあっという間に12時をすぎていました!
そのあとは、屋根がまるまる飛んだというお客さん葉山町一色へ!時刻は15時。
k008_20200116_12
k008_20200116_13
k008_20200116_14
k008_20200116_15

そのあとは、なんと最初に戻って近所の人が飛来した板金を持ってきてくれたと港南区東永谷へ!
養生終わったのが18時すぎ!
この日は高速道路のほとんどが通行止めで移動に時間がかかりすぎました!
そんなこんなで会社に帰り着いたのは19時すぎ!
そこから火災保険申請写真だしたり、見積もりつくったりでマイホームに帰り着いたのは9月10日!!!誕生日〜。。
お客さんの為!と自分に言い聞かせ一人ご飯を食べ就寝!
本当にいろいろとぶっ飛んだ台風の日の誕生日でした!笑

M.K

【付帯部塗装】ある塗装職人のひとり言

2020年1月14日|カテゴリー「現場ブログ

皆さんもご存知の様に塗装工事には数種類あります。
屋根塗装、外壁塗装、付帯部塗装(破風・軒天(上げ裏とも言います)・窓枠等)まだまだ有りますが、今回は私が携わっています。
横浜市内のあるお宅の話を少しだけしたいと思います。

s022_20200114_03
工事は付帯部塗装になります。
ただ外壁が養生し辛いものでしたので養生が大変です。
養生をしないで作業に入ると後で泣きを見るのは自分です。
塗の作業にはまだ入れません。

破風は木製、軒天は大平板なので、ペーパーでケレンして掃き掃除です。
これでやっと塗りの作業に入ります。

s022_20200114_01
今回は刷毛3本とローラーを用意しました。
まずは下塗に入ります。
s022_20200114_02
s022_20200114_04

軒天は2つの隅を刷毛で型取りし、ローラーで転がします。
s022_20200114_05
s022_20200114_06
s022_20200114_07
破風には雨樋が付いていますので、狭い隙間は平刷毛で塗り、刷毛を変えながら塗っていきます。
s022_20200114_08
s022_20200114_09
s022_20200114_10
これで下塗りが終了となります。
下塗りの後はもちろん上塗りになりますが、まだその段階ではありません。もう1日下塗り作業が待っています。

今、やっと我にかえった様です。
「ある塗装職人のひとり言」終了です。

S.S

一部屋を防音工事へ

2019年12月17日|カテゴリー「現場ブログ

はじめまして☆中谷です。
出身は静岡県。天気が良いと実家から大きな富士山がよく見えます!
当社の数少ない女性の現場監督をしています。
周りから「笑顔と愛嬌がいいね♪」と言ってもらいます。
ブログに関しては、芸能人のブログを読むことはありますが、
自分で書くのは初めてなので、緊張しています(;´・ω・)

さて私のお話は置いといて・・・本題へ行きましょう!

今回は、私が担当させてもった防音工事についてお話しますね。

某マンションにお住いのH様。
大きな音量で音楽を聞きたい、大きな声を出せる部屋がほしい!
そんなお部屋をご希望とのことで、防音工事を行うことになりました。

皆さんは、防音工事というとどのようなものが思い浮かびますか?

防音工事の着工前~工事完了までを見ていきましょう(^^♪


【1】工事着工前
工事期間中は、大きな騒音がしますので、工事が始まる前にマンション内の近隣の
居住者様へ私たちから工事について説明させていただき、
工事へのご理解とご了承をいただきます。
※一戸建ての場合は、挨拶廻りの対応は変わります。



防音工事
【2】作業開始・養生作業
養生は、大切な作業の一つです。
材料の搬出入時にキズや汚れが出ないようしっかり養生をします。
マンションの共用部(エレベーターや廊下、階段等)はもちろん、
お客様が在宅するお部屋の中まで養生をする必要があるのです。

防音工事
【3】遮音シート張り
“音を防ぐ”ためにも、音を遮音する役割である遮音シートを既存の壁の上から張っていきます。
遮音シートは、しわの無いようキレイに張っていきます。

防音工事
【4】石膏ボード張り
遮音シートの上から、石膏ボードを張っていきます。
石膏ボードとは、皆さんのお家の天井や壁にも使用されており、
丈夫で、断熱性・遮音性が高いものになります。
※エアコンを取付ける壁には、石膏ボードではなく、ベニヤ板を使用。

防音工事
【5】吸音ボード張り
天井には、吸音ボードという材料を使用します。
このボードには、柄が入っており、柄を考えつつ、ボードを張っていきます。

防音工事
【6】クロス仕上げ
クロスを張る前の下地処理も大切です。
石膏ボードについた埃やゴミの撤去、浮いたビスがないかの確認をします。
次に“パテ”作業です。パテとは、石膏ボードの継ぎ目や壁に埋まったビスを平らにしていく作業です。
そして、クロスを張っていきます。天井ボードと同様にクロスも柄を考え、しわがないように張っていきます。
最後は、巾木を回して、終了です。

防音工事
【7】防音ガラスの取付け
窓ガラスを2重にしていきます。
既存の窓ガラスの上からもう1枚窓ガラスを取付けます。
取付けたものは、LIXILの“インプラス”という商品です。
既存の窓ガラスと上から取付けた窓ガラスの間の大きさにより、防音の性能も変わってきます。

【8】清掃・工事完了
養生や現場内、現場周辺の清掃を行い、工事は完了です。
before1
防音工事
vertical1
after1
防音工事



防音工事の流れを少しでもご理解していただけましたか?

防音工事へ少しでも興味を持っていただけ方や検討したいという方はお気軽にお問合せいただけると嬉しいです(*´ω`*)

当社の職人は、みんな気さくで、お話しやすい人がほとんどです!
気になることがあれば、どんなことでもご相談くださいね。

私の初投稿を読んでいただき、ありがとうございました~!!
またお会いしましょう☆