リフォーム新人プロへの道⑥シロアリとクロアリの見た目の違いは?

皆さんこんにちは!

ブログをご覧いただき、ありがとうございます!

プロテクト株式会社に入社して3か月目の新(あらた)です。

今回は、防虫防蟻の工事をした際にふと気になった、『シロアリとクロアリの見た目の違い』について解説していきます。

※虫が苦手な方はこの後画像が出てきますので、ご注意ください。

 

そもそもシロアリとクロアリって何が違うの?

シロアリは主に木を食べ家に被害をもたらす害虫で、クロアリは不快感などがあるものの、家には直接的な被害はありません。「成虫になると、シロアリもクロアリも体が黒くなるため、見分けるのが難しい」そう仰るお客様が多くいるため、羽アリになってからでも見分けられる違いを解説していきます。

 

見た目の違い

シロアリは幼虫の時は人目につかないため、羽アリで区別すると良いと言われています。

まず羽根の違いですが、シロアリの羽アリはクロアリと違い、大きさが均等です。

次に、クロアリはハチの仲間であるのに対し、シロアリはゴキブリの仲間のため、胴体にくびれがなく、触角は数珠状になっています。

cd51d509b938efdd44b91233a57cd8231
シロアリの羽アリ
96f48bd8a38e5ba719ec164648f822a9
クロアリの羽アリ

まとめ

いかがでしたか?

今回はシロアリとクロアリの見た目の違いについて解説していきました。

遠くから見ると分かりづらいものの、近くで見ると一目瞭然です。

もし、近づきたくもないけど心配な方は、写真か現地を見せていただければ大丈夫ですので、その際はお任せください!

ここまでご覧いただき、ありがとうございました!