リフォーム新人プロへの道⑨ 給湯器の瞬間式と貯湯式とは?

皆さんこんにちは!

ブログをご覧いただき、ありがとうございます!

プロテクト株式会社に入社して3か月目の新(あらた)です。

本日は、ほとんどの家庭で使用されている給湯器の、瞬間式と貯湯式の違いについて解説していきます。

『瞬間式』と『貯湯式』の違い

a196b4ac8836d0961a2a80274c5e77ed

『瞬間式』とはその名の通り、『使用する瞬間』にお湯を沸かしてくれるタイプのものです。

このタイプは、水を温める際に、炎で直接温めるため、場所を取らずに効率的に使用できるのがポイントです。

一方『貯湯式』はタンク内に水を貯め、温度を維持しながらお湯を出すタイプで、長時間お湯を使えるのが特徴です。

 

それぞれのメリット

a196b4ac8836d0961a2a80274c5e77ed
瞬間式
134b141fde4b7aa88a1819f8ed9bdd63
貯湯式

瞬間式

・場所を取らない       

・エネルギー効率が良い

貯湯式

・お湯を一定量ためておくことが出来るため、水道水を加熱する必要がない

・お湯が必要な時間にすぐ利用することが出来るため、無駄な水を使用せず家計の節約に繋がる。

・火災事故のリスクが低い

・修理がしやすい。

それぞれのデメリット

瞬間式

・同時に大量のお湯を使用する際、瞬時に加熱するため必要なガスの量が増えエネルギーの効率が悪化する。

・水の温度が安定しなくなり、シャワーの温度調節が難しくなる。

貯湯式

・沸かしなおしに時間がかかる。

まとめ、信頼のできる業者探しのポイント

お家の使用環境や家族構成、費用感などによって異なります。

そのため、まずは家族の方で話し合い、使用頻度を確認してみましょう!

信頼のできる業者に確認して、お家のことを業者と一緒に考えていくことが大事です!

下の記事で信頼のできる業者のポイントを掲載しているので、お時間のある方は是非ご覧いただけると嬉しいです!

本日もご覧いただき、ありがとうございました!

信頼のできる業者選びの方法はこちら