スタッフブログ

プロパンガスのメリットってなんだろう?

2019年10月26日|カテゴリー「ブログ
プロパンガスは料金が高いというイメージしかないという方が多いのではないでしょうか?
転勤や引っ越し、リフォームを機にプロパンガスに変えたいけどメリットがなさそうだと感じている方に、皆さまが意外と知らないプロパンガスのメリットについてお話させていただきます。

プロパンガスとは?

c586b48d9ccfb3c754cdf4c66c5c5bd2_s-2
プロパンガス(LPガス)とは液化石油ガスのことで、「プロパン」や「ブタン」などを主成分としているガスのことをいいます。
プロパンガスには皆さまが知らない3つのメリットがあります。
3つのメリットとはいったい何なのでしょうか?

プロパンガスのメリット 1. 費用

312c947fed51d948bae5576b9c448e8c_s
プロパンガスは都市ガスと比べると、導入費用(初期費用)の支払いの負担が少ないです。
都市ガスは導入費用を契約者様が一括で支払わなければならないことが多いです。
都市ガスは「ガス管の引き込み工事」をする必要があり、その金額の相場は約10万円~20万円と言われています。
ですがこれは引き込む必要のあるガス管が短い場合の相場金額で、条件によって金額が変わってきますので正確な金額はお見積りを出してみないとわかりません。
都市ガスに対してプラパンガスはほとんどの場合、契約者様が”利用開始時”に支払わなければならない設置費と初期費用がありません。
ではどうして”利用開始時”の初期費用のお支払いがないのでしょうか?

実は”利用開始時”にお支払いする初期費用はありませんが、初期費用が0円というわけではありませんのでお気を付けください。
プロパンガスの場合は、初期費用が毎月のガス使用量に上乗せされて請求されています。
7168b8d74868151480b9dbf82b1bc788



都市ガスかプロパンガスの交換について費用面でお悩みのかたは、初期費用の支払い方法が「一括(都市ガス)」か「毎月のガス使用量への上乗せ(プロパンガス)」で検討してみるのもいいのかもしれません。

初期費用を少しずつ支払うなんて面倒だというかたには「一括(都市ガス)」。
一度に数十万円の支払いは家計的に少し厳しい・・・というかたには、「毎月のガス使用量への上乗せ(プロパンガス)」でのお支払い方法はいかがでしょうか?

プロパンガスのメリット 2. 熱量

ce0c38988d7347b0c77203ee1c392220_s
プロパンガスの熱量は都市ガスの約2倍です。 ※熱量とは火力のことではありません。
プロパンガスは熱量が高いので勿論、都市ガスより火力が強いです。
ですので火力を必要とする金属溶接工場や火葬場はプロパンガスを利用していることが多いです。
ほかにも中華料理店や鉄板焼き店など、強い火力で料理をするお店にも多く利用されています。

ご家庭で料理をするのに、火力が欲しいというかたにはプロパンガスがいいのかもしれません。

プロパンガスのメリット 3. 災害に強い

プロパンガスは災害に強いというのが最大の特徴です。
ではどうして災害に強いのでしょうか?簡単に説明させていただきます。
5be4088d8f1658a5a78e09c7e4b9a9f5



都市ガスは各ご家庭に地面からのガス管を通してガスを供給しています。
自身が発生しガス管が破裂したり亀裂が入ったりして破損してまうと、ガスを利用することができなくなります。
ガス管に問題があった場合には、ガス管を掘り出して新しいものに交換するという工事が必要になり復旧に時間がかかってしまうことがあります。
5be2526c8541e5cd2b49a7b73fef6326


プロパンガスは震度5以上の地震やガスの漏洩等の以上があると自動でガスを遮断するという機能が備わっており、ガスメーターに警告が表示されるようになっています。
この、異常時ガス自動遮断機能で大きな事故を防いでくれます。
プロパンガスは各ご家庭に設置されているボンベから配管を伸ばしガスを利用しています。
そのため配管が短く何かあったときにも、点検や復旧が早いです。
a1a1b9e7146d1e8b107b41f74892bb3e1


それだけでなくボンベを設置すれば利用できるものなので、仮設住宅などでの使用開始も素早くできます。
工事を必要とせず、ボンベを設置するだけでガスを利用することができるというのがプロパンガスの大きなメリットです。

最後に


プロパンガスのメリットを3つ、ご紹介させていただきましたがいかがでしょうか?
プロパンガスは利用料金が高いと言われていますが、適正価格であれば都市ガスとの利用料金の差は僅か数百円でそれほど高くはありません。
プロパンガスの料金は会社によって異なります。
プロパンガスへの変更をお考えの方はお見積りをしっかりとり、従量単価が適切かどうかを確認した上でご検討いただくことをおススメいたします。

本記事が、プロパンガスへの変更をお考えの方のお役にたっていれば幸いです。

台風後の注意!

2019年10月21日|カテゴリー「豆知識
こんにちは!

9/8・10/12 直撃した台風15号と19号。
台風が去り多くの被害状況が見えてきました。特に住宅の被害は数えきれません。
15号の影響でダウンしていたライフラインが復旧してきておりますが、
今回の19号の台風で断水、停電した地域がさらに増えています。

塩害対策

変色したドア

台風が去った後、台風の強い風に乗って、
舞い上げられた海水が内陸部にも影響を与えます。
神奈川県でも広く海に面していますので、
今回の様な大型台風の直後は特に注意が必要です!
お庭の草木は、海水に含まれている塩が付着すると枯れてしまいます。
また、外にある車、自転車、バイクやエアコンの室外機などの金属製品はそのままにしておくと錆びの原因になります。
こちらも、早いうちに洗車をする、流水で洗い流す事を心がけてください。
家の外壁等も外の水道水で、洗えるところは極力全て洗い流すことをオススメします。

床下の点検

床下

また豪雨の影響で基礎に雨が溜まってることも多くあります!
そのままにすると、基礎の中性化が始まり強度が弱くなる恐れがあるので、
点検口をあけて確認することもオススメします。

大きな台風の後は、施工店も数ヶ月待ちになることも多いです。
工事依頼を1日ズレるだけで2週間工期がズレてしまう例もありますので、
考えてる方は早めに依頼した方がいいかもしれません。

社員一同、被害に遭われた全ての方が1日でも早く元の生活に戻れるよう願っております。
そして、弊社と縁があり大事なお家を施工させて頂く施主様には、
満足して喜んで頂ける施工を心を込めてさせて頂きます!



家電や食品などに交換できる!次世代住宅ポイント制度実施中!

2019年10月12日|カテゴリー「豆知識
次世代住宅ポイント制度


消費税が8%から10%に増税されてしまいました…
そこで国土交通省は増税後の住宅の購入やリフォームを支援するため「次世代住宅ポイント制度」を開始しました。

この制度は期間内に工事をした方を対象に
新築は最大35万円相当
リフォームは最大30万円(特例では最大60万円)相当の
様々な商品と交換できる制度です。

期間は2020年3月31日までとされていますが、予算がなくなり次第終了となりますのでご注意ください。

もちろんプロテクトで行うリフォーム・リノベーション工事も対象になるものがあります。
対象となる工事や交換品につきましては次世代住宅ポイント制度公式HPでご確認いただけます。

次世代住宅ポイント制度
https://www.jisedai-points.jp/


【注意喚起】台風被害に便乗した犯罪にご注意ください

2019年10月11日|カテゴリー「ブログ
詐欺電話にご注意ください


台風15号による千葉県内の被害に便乗し、「ブルーシートを張るだけで18万円請求された」「市職員を名乗る人から義援金を支払うよう電話があった」などの悪徳商法や詐欺が発生しています。

突然このようなことを言ってくる人が訪ねてきた・連絡してきた場合は、すぐにお金を払ったりせず、必ず身分証を確認し、その内容を電話やネットで確認するようにしましょう。

また、口約束でも契約が成立する恐れもありますので、相手からの申し出にうなずくなどの返答もしないようにしましょう。

上記のような事に巻き込まれたら、一人で悩まずに信頼できる人や組織に相談するようにしましょう。
誰に相談したらいいか分からないときは、
消費者庁が運営する消費生活相談窓口に連絡してみましょう。

消費者庁/消費者ホットライン/電話番号:188(いやや)



また、突然来た業者の見積もりが正しいかなどのご相談にお答えできますので、住まいの事でお困りごとがありましたらプロテクトにお問合せください。
点検から工事のご案内まで無料でさせていただきます。

フリーダイヤル:0120-037-806
メールでのお問合せはこちらから



台風19号接近中…はやめの台風への対策を

2019年10月10日|カテゴリー「豆知識
台風対策

今週末、大型の台風19号が関東に直撃する恐れがあります。
大雨による浸水や、強風による屋根や窓ガラスの破損などの被害に備えて早めの対策をしましょう。


台風が来る前の住まいの台風対策

お庭 植木鉢 屋内へしまう
自転車・バイク 安全な場所へ移動する
柵などに固定する
(カバーをかけている場合は外して、水が入りそうなところはテープなどで塞いでおくと倒れにくくなります)
ベランダ 物干し竿 屋内へしまう
雨戸のある窓 雨戸は必ず閉め、カーテン・ブラインド・障子も閉める
(窓ガラスが割れた際の飛散対策になります)
雨戸の無い窓 窓用フィルムを貼る
カーテン・ブラインド・障子を閉める
(カーテンは裾を窓枠にテープで固定しておくとよりガラスの飛散対策になります)
屋内 非常持ち出しバッグ 非常用持ち出し品の点検
ハザードマップ 危険箇所や避難場所をチェック
家具 浸水の恐れがある場合は高い場所へ移動しておく
スマートフォン・バッテリー 停電に備えて充電しておく
飲み水に使える水の用意
トイレ 簡易トイレセットの準備
※気象庁が発表する最新情報を入手できようにしておきましょう