スタッフブログ

痛風は生活習慣病

2020年5月31日|カテゴリー「ブログ

「う〜…痛て〜よ〜。足親指折れてんじゃね?」
何にもぶつけていないのに、こんな時ありませんか?
それ、もしかして痛風発作かも知れません。それは突然やってきます。
一度発症すると長年付き合うことに成りかねません。
でも、そんなに心配しなくて大丈夫ですよ。
痛風は、生活習慣病なんです。
という事は、改善すればいいんです。

痛風は、尿酸値が高いと発症しやすくなります。
プリン体というのが原因らしいんですが、これは私の好きな飲食物にかなり入っいるようです。
プリン体が体の中で分解されると、その燃えカスが「尿酸」になるらしいんです。
だから体内で尿酸を作り過ぎないようにするか、多い分を排出してやれば良いんです。
発症しない為に、暴飲暴食はできるだけしない。
カロリーをひかえて肥満解消するだけでかなり尿酸値は下がるらしいです。
アルコールは尿酸値を上げるので、飲む量を減らす。
尿酸を身体から排出する為に水やお茶を多く飲む。
これだけ気をつければ、痛風発作の確率は、かなり低くなります。

現在私は、痛風発作ing
自業自得と知りつつ、ビールはやめられません。減らします。
皆さんが、もし発症したとしたら覚悟して下さい。この痛みハンパないです。自業自得です。
でもご安心ください、長年の経験上、そのハンパない痛みは、一週間我慢すればウソのように消えて無くなります。
時節柄、お身体ご自愛ください。

T.Y

とある職人の乗馬ライフ【~馬術編~】

2020年5月29日|カテゴリー「ブログ

皆さんこんにちは!
季節の変わり目の真っ最中で寒暖差が激しい日々が続いておりますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

さて、今回も前回に引き続き私の趣味である『乗馬』に関すること、そして更にオリンピック競技でもある『馬術』に関する事をお伝えしたいと思います!

≪前回の記事はこちら≫

『乗馬』については前回の記事を参考にして頂きまして、まずは『馬術』について皆さんに紹介をさせて頂きます。

『馬術』とは読んで字のごとく「馬を操る技術」のことで、古くは紀元前よりユーラシア大陸の草原地帯に住む遊牧民族から発祥したものと言われています。
そこから各地で独自の発展を遂げ、アメリカではロデオ、日本でも流鏑馬(やぶさめ)といったような伝統になっていきました。

現代では『ブリティッシュ馬術』という英国社会のたしなみを反映した流派が主となっており、オリンピック競技もこれを基にしたものになっています。

また、オリンピックで行われる競技も三種類あり 「障害馬術」 「馬場馬術」 「総合馬術」という風に分かれています。
「障害馬術」はコースに設置された障害物を飛越しながらタイムを競う競技、「馬場馬術」は音楽にあわせて人馬が演技をする競技で馬のアイススケートと呼ばれています。
「総合馬術」は三日間かけて行われる競技で、一日目に「馬場馬術」を行い、二日目に「クロスカントリー」という自然のなかに障害物を設置したコースを走ります。
最終日に「障害馬術」を行うという、あえて過酷なスケジュールで実施することで人馬の「技術」「体力」「信頼」を試す競技になります。

私はその中でも「障害馬術」が好きな競技なので、いま鋭意特訓中です!!
「障害馬術」は先述した通り、障害を飛越しながらタイムを競う競技なので騎乗している時の疾走感といったら堪りません!
障害物の高さも人馬のレベルに合わせて上がっていくので、自分自身の成長が目に見えて分かる点も魅力の一つです!
オリンピック競技のレベルになると最大160㎝もの障害物を飛越する様になるので迫力も満点です!
また、最も特徴的なのがオリンピック競技で唯一の点が男女差が全くないという点です。
ひとつの競技にすべての人馬が公平に臨むという点も『馬術』ならではの魅力であると思います!

さて、ここまで『馬術』について紹介をしてきましたが少しだけ私の自慢をさせてください!
先日私が通っている乗馬クラブで障害馬術競技の大会が開催されたのですが、なんと優勝をすることが出来ました!!
とある職人の乗馬ライフ【~馬術編~】

クラブ内の小さな大会ではありますが、私は「障害馬術」をやりたくて『乗馬』を始めたので凄く嬉しかったです!
これからも日々精進して自分の技術を高めていき、バンバン競技にも出よう思います。
目指せオリンピック出場!!!
とある職人の乗馬ライフ【~馬術編~】
とある職人の乗馬ライフ【~馬術編~】

ではまたお会いしましょう!

T.S

今後自然で出来るだけ災害が出ない為に…

2020年5月28日|カテゴリー「現場ブログ
今後自然で出来るだけ災害が出ない為に…

こんにちは!
最近はまだまだ寒暖差もあり、また世間を騒がしている新型コロナウィルスの話で持ちきりの大変な現状ではありますが、未だまだ自然災害の影響で復興していない場所もちょこちょこ見受けられます。

そこで今日は横須賀の現場の裏側の擁壁(モルタル吹き付け)が地震の影響で崩れてきているとの事で改修工事を僕らで施工する方向になりました。
まず段階としては現場の調査、そしてお客様だけの土地ではないとの事なので横須賀市の法務局へ行き登記簿を取り、正式な所有者を確認しながら擁壁に面しているお宅へ何軒かご挨拶に行こうと思います!
少し時間はかかりそうですが、『1日でも早く安心して毎日を過ごしてほしい。』
日々この思いをモットーに僕は現場で作業に取り組んでおります!!
なので少しでもお家の事で不安な事がありましたら、ご気軽にお声かけて下さい!!
少しでも皆さんのお力になれたら幸いです……

では,横須賀の擁壁改修工事がその後どうなったかを次回に更新したいと思います!

R.S

【瓦屋根】漆喰が剥がれていると雨漏りの原因に…

2020年5月26日|カテゴリー「豆知識

皆さん、こんにちは
もっぱらのニュースと言ったら、新型コロナウイルスですが、皆さんでこの難曲を乗り切り、また皆んなが楽しくお酒を飲んだり、遊んだり、ワイワイできるように、皆さんで協力していきましょう!!

コロナの話をしましたが、私はコロナの専門家でもなんでもないので、専門の建築での事を少し皆さんにお伝えしようと思います!

皆さんの家は瓦屋根ですか?
瓦屋根は最近は少なくなっていますが、瓦屋根に住まれてる方はよく「瓦は一生持つから瓦にしたのよ!」や「瓦は丈夫って聞いたけど、なぜ工事が必要なんだ!」と言われる事があります。
結論から言うと、上記の事はあながち間違ってはいません。
ただ、屋根というのは瓦だけで出来てはいません!
それは当たり前ですよね、
人間の体や、車なども色々なものが組み合わさって出来てますもんね!
だもんで、瓦屋根も支えになるものが必ずあります!!

それが………
漆喰です!!(それ以外にもあるのですが、これ以上書くと長くなるのでまた次回に…)
水の侵入を防ぐ為や、瓦がズレないように固定する役目もあります!
この漆喰がきっちり詰まって密着してないと、台風や強風時に瓦が飛ばされたり、漆喰が剥がれている所から、雨水が入り雨漏りの原因になりかねません!
ですので、瓦屋根の方はまずは漆喰が正常かどうかを確認してみてください!!
せっかく丈夫な瓦も漆喰がダメでは長持ちしなくなるので、瓦好きの私としても瓦は今後も残していきたい日本の文化なので、皆さん宜しくお願いします!

最後にこんな漆喰は要注意というものと、漆喰が詰まってないとこの様に崩れる事があるよ!
という写真を載せておきますね!
【瓦屋根】漆喰が剥がれていると雨漏りの原因に…
【瓦屋根】漆喰が剥がれていると雨漏りの原因に…
【瓦屋根】漆喰が剥がれていると雨漏りの原因に…
【瓦屋根】漆喰が剥がれていると雨漏りの原因に…
【瓦屋根】漆喰が剥がれていると雨漏りの原因に…
【瓦屋根】漆喰が剥がれていると雨漏りの原因に…


J.M

壁のひび割れ【ヘアークラック/構造クラック】

2020年5月25日|カテゴリー「豆知識

今回は外壁のひび割れについて説明していきます。

建築の世界ではこのひび割れの事をクラックと呼んだりします。
ひびの入ってしまう原因は防水が切れていたり、地震であったり様々です。
原因についてはまた次回お話しします。

今回はひび割れの種類についてお話しさせて頂きます。
築年数が10年をこえると段々と目立ってくる外壁のひび割れ、その中でも大まかに分けて2種類あります。
ヘアークラック

一つはヘアークラック、文字の通り髪の毛の細さのひび割れの事を言います。
このヘアークラックでも毛細管現象で壁材の中に水が入ってしまい外壁の痛みを進めてしまいます。
構造クラック
もう一つは構造クラックです。一般的には0.3ミリ以上のものを表します。
このひび割れは壁材をひびが貫通している恐れがあるひび割れです。
放っておくと雨漏りや下地の腐食に繋がる恐れがあります。
このひび割れが入ってしまっている場合は一度専門の業者に見てもらって下さい。
なかなか、自分の家を注意して見ることは少ないと思いますが、大事なご自宅に長く住むためにも一度確認してみて下さい。

K.O