スタッフブログ

仕事の在り方

2020年7月27日|カテゴリー「現場ブログ
仕事の在り方

初めまして施工課の大工です。

今回仕事の流れついて触れたいと思います。

最近の大工さんは昔に比べ大分楽になりました。
ですが道具種類が増えましたね!
用途に合わせて道具を使い熟せば仕事、はどりますよね!
でもどれか1つ足りないとき工事はストップしてしまいます。
今は電動工具の時代です。
手鋸、手鉋、鑿、の時代では無いかも知れまん、、、
ですが電動工具が使え無い場面は多々あります。工具が入らない時、音がうるさい場面どうしても既存物を掘らなければならない時、が出てきます。
私はなるべく1現場終わるごと直ぐ使える様に備えます。
大工に丁稚奉公したばかりは三ヶ月朝から終わり10時休憩無し15時休憩無しで研いでた事思い出します。
鋸の目立てもしました。
今は替刃時代かもしれませんが私は一度も鋸、鑿は使った事が有りません。
でも道具の手入れの大変さを知ってるので大事使いますが他の若い職人を見ていると替刃式を使っているせいか大事さより仕事優先になってます。
それが当たり前になると全てがそうゆう仕事に成りがちになります。
ですがウチの職方は現場清掃に始まり整理整頓、近隣挨拶、部屋内養生、雨養生の徹底、最終清掃を遣っております。
当たり前の事を当たり前の様に遣る!
これを徹底する事により道具や材料の不足が無くなり段取りや引継ぎがスムーズに行きます。


T.M


犬走り土間

2020年7月21日|カテゴリー「現場ブログ
温室

お客様からのご相談で「宅回りの雑草をなくしたい。きれいにしたい。」という方がよくいらっしゃいます。
そこでこちらから提案させて頂きますのは、[犬走りコンクリート土間]です。
メリットとしまして、雑草が生えにくくなる。掃除が楽になる。一番は見た目がきれいになる。事。
既存の雑草を撤去してあげて、除草剤を撒く。防草シートを敷く。防草シートの上からお客様お好みの化粧砂利を敷いてあげる。シンプルで安価な施工方法になります。
ただし、雑草はかなり強く根強い。。。ので年月が経つと劣化した防草シートの隙間からどんどん生えてきます。
そこで提案するのが[コンクリート]を上から打設してあげる。
雑草くらいでは突き破られることはありません。

そこで豆知識ですが、、、犬走り土間コンクリートを打設する際に目地といってコンクリートを打たず、化粧としてレンガ、砂利を埋める場合があります。
目地というのはコンクリートが地震等で広範囲に壊れるのを防ぐものです。
ただし!コンクリートを打たない部分は雑草が生えてきます。
そこで使用するのが伸縮目地です。土下地が見えず割れを防ぐものです。
デザイン性には欠けますが(;^_^
後々を考えた施工方法は様々あります!
土間はお客様との打合せ次第では無限のパターンがあるので施工させて頂くこちらも毎回勉強になります。
弊社はお客様のニーズに合わせた施工を提案させて頂きます!

Y.B

ウイルスの恐怖を改めて感じる「コンテイジョン」

2020年7月12日|カテゴリー「ブログ
ウイルスの恐怖を改めて感じる「コンテイジョン」

こんにちは!
昨今コロナ(COVID-19)が収束していますがこれで終わるのかそれとも第2波、第3波が来てしまうのか不安であると思いますが
今後も一致団結して協力して頑張っていきましょう!
ウイルスの恐怖を改めて感じる「コンテイジョン」

他国と比べると、感染範囲も感染率も少なく出来ているのも日本人特有の性格もあると思います。
線が張られてなくてもソーシャルディスタンスを意識して離れたり、他国と違い強制自粛でなくても自ら自粛したりしています。

今一度再確認、再認識した上の行動、解除されてもある程度の自粛を意識して大事な人を守る為の動きをしていきましょう!

さて、今回のブログ内容ですがコロナに酷似している映画を見ました。

「コンテイジョン」という映画です。
意味は伝染です。

感染経路やそれに対する人々の行動、発言がすごく共感、そしてこれが現実になったらと考えると恐怖を覚えました。

※以降ネタバレ含みますので
見たい方は見た後に読んでもらえたらと思います。



ウイルスの恐怖を改めて感じる「コンテイジョン」
少しネタバレになりますが感染率が映画の中では驚異の25〜30%となっていて感染がどんどん広がる恐怖を今だから感じる事でしょう。

ちなみに、 再生産数という言葉を知っていますか?
コロナでも取り上げられていましたが、1人感染したあと何人感染させられるのかを示す値です。
再生産数には、
基本再生産数(R0)と
実効再生産数(Rt)の2種類があります。
基本再生産数は「感染者が免疫を1人も持っていない所に入ったときに生み出す新規感染者数の平均値」を示したもので、簡単に言うと、そのウイルスがどれだけ自分の素の力で感染力があるかどうか、を示すものです。

実行再生算数とは実際社会に出てマスクや除菌をして感染対策をしますがその結果で実際起こってしまっている現実の再生算数の事です。

テレビでコロナの感染率を10万人あたり0.5%以下に減らしたら緊急宣言解除するとお話があったように、極端に言うと、1=1や、1=2の感染率では感染は減らず増えるだけですよね?

1人あたりの感染率が(R2)人感染させられるとしたら
100人いたら次には200、次には400とすぐ増えます。

1人が出す感染率をどこまで減らせるかが今、そしてこれからの未来に影響していきます。

この映画では緊急事態宣言が発令されたり食品や医療を巡って暴動も起こります。

ウイルスの恐怖を改めて感じる「コンテイジョン」

この映画がすごいと思ったのは
一般人、医療従事者(CDCやWHO)、インフルエンサーの3つの視点で描かれていて、お互いの意見や構想がぶつかり合うリアルな物語が現実とリンクしそうで怖く改めて勉強になりました。

そして、この映画の特徴としてワクチン出来ました!
一年後…どう変わったかみたいな普通の形で映画が終わるのではなく、
どういう風に市民に流れるのか、作成に時間はどれくらいかかるのか、どう配布していくのかも見ていきます。

ワクチンができてハッピーエンドとはならず、手元に来るまでに時間がかかる為感染してしまった人は助からなかったり薬が届くまで安心できないリアルな所も忠実に再現されてると思います。

この映画では感染者が多く出ていましたがこれは政府、そして国民の協力が欠落していたり意識が弱かった結果だと思います。
これを機に今後のコロナの事も頭に入れて皆が少しでも考えてくれたらと思います!

Y.Y


バルコニー笠木の腐食【脳天打ち】

2020年7月10日|カテゴリー「現場ブログ

こんにちは!
先日施工した案件について簡易的にですが書こうと思います。

今回屋根の工事をしている最中、足場を登っていたときに気づきました。
バルコニーの手摺りの付け方が脳天打ちという施工の仕方だったということに(((╹д╹;)))

脳天打ちとは、15年以上前に施工事例として施行されていたやり方なんですが今は雨漏りする危険がある為知識ある方はやらないと思います。

バルコニー笠木の腐食
バルコニー笠木の腐食

案の定手摺りのビス周りを見てみると雨がたまっていてグラグラになっていました⁝(ᵒ̴̶̷᷄൧̑ ᵒ̴̶̷᷅ )⁝
下を覗くと木材が腐食して外壁材が一緒にめくれてしまっていました
バルコニー笠木の腐食
バルコニー笠木の腐食
バルコニー笠木の腐食

工事当時、早速笠木を外してみると中の腐食がだいぶ進んでいました。
笠木に付いている木材のおかげでなんとか保っていたみたいで外すとバルコニーの外壁材がめっちゃ動くという
バルコニー笠木の腐食
バルコニー笠木の腐食

幸い見た感じ、すべて居なくなっていたため取れるだけ取ってベニヤ板入れてしっかり補強入れておきました。

今回のケースではバルコニーの下まで雨漏りしていなかった程の雨漏りで済みましたが写真の状態でもこれだけ腐るので見た目だけでは分からない事もあります。
手摺りが脳天打ちの場合は気をつけるようにしてください!

Y.Y


黄色いゴーヤ!?

2020年7月6日|カテゴリー「豆知識

こんにちは!
今回はゴーヤについて書こうと思います!
この間昔のテレビドラマを見ていたときに黄色いゴーヤが出てきて懐かしさから書いてみました!

通常のゴーヤは緑色でよくゴーヤチャンプルに使われると思います。
でも、たまに黄色いゴーヤがあったりすると思います。
最初見たときは熟してないのかな?って思ったりしてましたがそれについても説明しますね!


ゴーヤとは?

ゴーヤとは?

ゴーヤ!といえば沖縄でのイメージが強いですが元々は中国から沖縄に渡ってきたと言われている食材になります。
ゴーヤ、正式名称は蔓茘枝(ツルレイシ)と言いますがウリ科の一種になります。
地元ではニガウリって良く言います。

栄養素


ゴーヤにはビタミンCが豊富に入っています。
通常は火に通すと成分が弱くなったりするんですがゴーヤのビタミンCは壊れにくいのでゴーヤチャンプルは最適な調理方法だと思います。
夏にできる食材ですが摂取すると身体を冷やす効果もある為夏場の食材としてはオススメです!
ただ苦手な人もいると思いますが苦手な人の大半があのゴジラみたいな見た目と苦さだと思います。
モモルデシンという成分が入っていてそれが苦いので苦手な人が多いと思います。
ただあの苦味は胃の調子を整えたり食欲増進効果もある為出来れば摂取したほうがいいと思います。
最近では白いゴーヤが出てるとかで苦味が少ないそうです!

黄色い理由

ゴーヤとは?
本題ですが黄色くなる理由として、
実は緑色のゴーヤはまだ熟していない状態なんです。
収穫してスーパーに並ぶ際にシャキシャキになるように収穫しています。
ちなみに余談ですが某〇〇マヨネーズも作ったばっかより2〜3週間後の店頭に並んだ時の方が味に深みが出るように作っているそうです笑

緑色のゴーヤをそのまま収穫しなかったり収穫が遅かったりして置いておくと、ゴーヤはだんだん黄色くなってきます。つまり、黄色くなったゴーヤは熟した実なのです。

黄色いゴーヤは中を割ると赤いタネが入っています。
結構な赤なのでびっくりしますが安心してください!
元々熟すと赤いタネができるようになってます笑

ちなみに黄色いゴーヤをチャンプルの料理すると苦味が緑よりは少なくなっていますがゴーヤ独特のシャキシャキ感がなくなり熟してるので少し甘味があるゴーヤチャンプルになります!
苦手な人にはその食べ方の方がいいかもです、ただ甘味が増す為自分は作らないですけど笑
作るならサラダに使ったりカレーに乗せたりするといいトッピングになります!

赤い実

ゴーヤとは?

見た目はだいぶ抵抗感ありますが食べてみると果物のような甘さがあります!
表面上にある赤いゼリー状の部分を食べ、中にある種は取り出してください。
熟すとこんなに違うのかと驚くと思います。

見た目とは裏腹に自然にできる食材の中でだいぶ栄養が良い食べ物なのでこれからの季節食べてみてください!

Y.Y